私とZ−80
<戻る>

おそらく私がZ−80に出会ったのは、小学校4年生くらいだと思います。
「ポプコム」というパソコン雑誌にマイコンボードを作る、という記事があって「マイコンって(自分で)作れるんだ」と感心した記憶があります。
まあ、小学生でしたから自分の小遣いに対する部品代の高さと、いったいどうしてこれは動くのか、という根本的なことが分かっていなかったので泣く泣く(笑い)製作をあきらめたのでした。

その次にZ−80を意識したのは、大学4年生のころでした。
ちょうどNHKスペシャル「電子立国 日本の自叙伝」が再放送されてこの番組にとっぷりとはまっていた私は、ぼんやりとこんな仕事が出来たらいいなと考えていました。
その年のハムフェアにJASCのブースで売り子などをやっていたら「よくわかるマイコン塾 作りながら学ぶマイコンのハードとソフト」がブースにおかれているではありませんか。
売り子そっちのけで内容を読んでみると「Z−80」の本です。
やっぱり、内容はさっぱり分かりませんが、面白そうなものだと認識した私でしたがやっぱり、お金のなかったのでこの本すら買えずに、著者のUさんにそのうち買いますから取っておいてくださいとお願いしました。
来年のハムフェアには買えるだろうと考えての発言でしたが、来年どころかその数ヶ月後に必要になるとは思ってもいませんでした。

とある会社に就職して新入社員研修を終え、てっきり柱を登る仕事に配属されるものばかりと思っていましたが、配属先は、自社製品の開発研究部門でした。
配属直後は、基礎の勉強に明け暮れていましたが三週間ほどで簡単な装置を作りながらの勉強となりました。
ちょっとしたカウンタを作ることになったのですが、そこで出てきたのがZ−80のマイコンボード。
右も左も分からない状態で、とりあえず会社にある書籍をひっくり返しては、ハードについてやアセンブラについて七転八倒していました。
なにか参考書がないものかと探し歩いているときに、ちょうどUさんにあう機会がありました。
本来の目的そっちのけでUさんに「よくわかるマイコン塾」を持ってきてもらうようにお願いしました。
首尾よく本を手に入れた私は数カ月ぶりに内容を読んでみると、今度は何が書いてあるか分かるようになっていました。

それは、Z−80に出会ってから十数年も経ってのことでした。


<戻る>
山本探偵事務所
© 2000-2003 YAMAMOTO DETECTIVE OFFICE