この夏の……
2003年麻布十番納涼祭り(2003年8月23日(土))
お祭り編
<戻る> <もっと(トップ)戻る>
![]() |
都営地下鉄「麻布十番駅」を一の橋交差点に出ると、「麻布十番納涼祭り」の提灯がお出迎えしてくれます。 |
![]() |
地下鉄から地上を出る最短ルートの「南北線4番出入口」は、あまりの人の多さにこの通り封鎖されています。 |
今年は、近くに「六本木ヒルズ」が出来たせいでしょうか、とにかくお祭りを楽しみに来た人・人・人。
でも、そんな大混雑も楽しめる不思議な空間です。
![]() |
上の写真の提灯がある一の橋交差点から「パティオ十番」の方を撮った写真。 |
![]() |
麻布十番2丁目を中心にこのようにあちらこちらでお祭りの出し物があります。 |
有名な「お化け屋敷」をはじめ、屋台がずらっと並んでそれだけでも楽しくなります。
そのほかにバザールや雪の広場などあるようですが、時間帯があわなくて行けませんでした。
![]() |
網代公園内の「おばけ屋敷」。 「AVANTI」の出店に行くときは、この悲鳴を頼りに行くと確実です(笑)。 |
![]() |
ずらっとならんだ屋台の風景。 まさしく「お祭り」です。 |
一の橋交差点の高速道路(一ノ橋JCT)下では、盆踊りや国際バザールが行われていました。
近くに各国の大使館もあるからでしょう、いろいろな国の人々も一緒にお祭りを楽しんでいました。
ちょっとほかのお祭りでは見られない、良い光景でした。
![]() |
屋形船の形をした舞台の中心に盆踊りが行われています。 その向こうの一ノ橋JCTの道路が見えます。 ちょっと不思議な光景。 |
![]() |
一方、AVANTIの近くの「パティオ十番」ではコンサートが行われていました。 |
イベントととしてのお祭りと同時に麻布十番の町のあちらこちらでお祭りの輪が広がっています。
通りに自分たちで用意しただろうテーブルをみんなで囲んでわいわいやっています。
こういう風景を見ているとそれだけで十分に満足できる、「麻布十番納涼祭り」を見に来てよかったと今年も思いました。
![]() |
麻布十番の町の至る所にテーブルが出ていて、そこかしこに話の輪が広がっていました。 私もこの仲間に入りたいですね。 |
![]() |
こんな粋なものが麻布十番の街のあちらこちらにあります。 |
麻布十番納涼祭りのホームページをご覧になった方がご存じだと思いますが、あのイラストが団扇になって配られています。
去年はどこで手に入れてよいか分からず、「ゴミ箱」に捨ててあった団扇を入手しました。(笑)
今年はどうしたものかと考えていたら、AVANTIの出店に向かう途中の消防団の詰め所で配っているではないですか!
すぐさまもらって、ぱたぱたと扇ぎらながAVANTIや麻布十番祭りを楽しみました。
ほんの数時間のことでしたが、とても心地良い時間を過ごせました。
「……ぜひ来年も行くとしますか……」
![]() |
私の今年の麻布十番納涼祭りのイメージ |
<戻る> <もっと(トップ)戻る>
© 2000-2009 YAMAMOTO DETECTIVE OFFICE