この夏の……
2019年麻布十番納涼祭り(2019年8月24日(土))
お祭り編
<戻る> <もっと(トップ)戻る>
![]() |
「大黒坂」を上がるところ。 道の右側に七福神の大黒天が収められている「大法寺」があります。 |
![]() |
「一本松坂」を過ぎると「西町インターナショナルスクール」があります。 もしかしたら、ここに国立の美術館があったかもという場所です。 (これに関して国立西洋美術館の「松方コレクション展」見てきました) |
![]() |
「氷川神社」 こちらは特にやっていませんでした。 |
![]() |
氷川神社の向かいに保育園が建築されてました。 良い環境だな〜 |
暗くなる前に仙台坂上周辺を散策してみました。
![]() |
今回は警察官がいないので写真撮りたい放題でした。 「教授」はいませんね〜 |
![]() |
仙台坂からちょっと麻布十番方面に戻ったところにある「安藤記念教会」 行った日は改修工事中みたいでした。 ここは特別番組で名前が出てきました。 |
![]() |
「麻布運動場」 奥にはテニスコートもあります。 |
地図でこのあたりに図書館と小学校があったはず。ちょっと探してみました。
![]() |
図書館を探していたらこんな建物が。 こんなに目立つ建物気がつかなかったとは。まだまだ歩き足りないな〜 |
![]() |
有栖川宮記念公園。 よくラジオで聞いた名前です。ずいぶん広そうです。 |
![]() |
「都立中央図書館」 スタンがここに本を借りにくるとありました。 仙台坂上から意外に近く、数分のところでした。 |
![]() |
そばにあった看板 「ペットを捨てないでください」は分かるけど、「アヒル」を捨てる人いるんだ…びっくり! |
![]() |
図書館からフィンランド大使館の方へ向かって角を曲がりこちらもすぐ着きました。 「港区立本村小学校」 ここもAVANTIの近くにあると麻布十番商店街からこの小学校に通ってた方の話しの中で聞きました。歩いてみたらそうでした。 |
![]() |
小学校から仙台坂上に戻りました。 写真の奥が仙台坂上になります。この道を歩くのもはじめてでした。 |
辺りも暗くなったのでお祭りに戻ることにしました。
麻布十番も来ていますけど、まだまだ知らない場所が多いですね。次来るのが楽しみです。
![]() |
六本木ヒルズに向かう時に見かけた光景。 元麻布の表通りにこういう空間が出来るとは… |
![]() |
夜の六本木ヒルズ。 このころには少しだけ暑さが和らいできました。 |
![]() |
お祭りの日の六本木ヒルズと言えば「盆踊り」 あっ、ドラえもんがいる! |
![]() |
トイレを借りたお店のワンちゃん。 今年は黄金のワンちゃんがいませんでしたけど、他の5匹がいました(笑) |
![]() |
十番稲荷神社は欠かせません。 宝船が展示されていました。 |
![]() |
お参りをすませてカエルのおみくじを引いてみました。 今年は「中吉」でした。 |
![]() |
今年も団子をいただきました。 暑い日ですけど、これは別物です。 焼きたてはおいしいな〜 |
![]() |
人が多いので遠回りばっかりしていたらお祭りを全然楽しんでいません。 路地をうろうろしました。 人があちらこちら集まって路地でも楽しいお祭りになっています。 |
![]() |
麻布十番駅のコンコースに貼ってあった今年のお祭りのポスター。 このなにか気になるイラストが毎年どんなものになるか楽しみです。 |
試験がなければもう少し早く来て楽しめたんでしょうね。
でも、今回歩き回ってみてちゃんと時間を作れば何倍も楽しくなりそうな麻布十番納涼まつりでした。
来年の2020年は日程的にどうなるか分かりませんけど、時期的に合いそうなら時間を作って訪れたいですね。
では、来年もここへ来て「楽しむとしますか……」
<戻る> <もっと(トップ)戻る>
© 2000-2020 YAMAMOTO DETECTIVE OFFICE