H-IIA4号機打ち上げ見学
(東京・浜松町NASDAiにて)
<戻る> <もっと(トップ)戻る>
2002(平成14)年12月14日(土曜日)、私は東京は浜松町にいました。目指すは貿易センタービル24階。
この24階には宇宙開発事業団の広報フロアーNASDAiがあります。(現在は、東京・丸の内OAZOに「JAXAi」としてリニューアルしています)
今日、午前10時31分に鹿児島県種子島にある種子島宇宙センターから打ち上げられる環境観測技術衛星ADEOS-IIの打ち上げ中継を見学に来たのです。
NASDAiに到着すると会議室が一般用の中継見学場所になっていました。ほとんど席が埋まっていましたが一番後ろの席になんとか座れました。
![]() |
![]() |
入り口にはこのような看板がありました。 | 一般の人は会議室、関係者はワーキングデスクの前のモニタや記者会見が行われるプレゼンテーションルームで打ち上げを見ていました。 |
![]() |
|
正面にあるスクリーンが種子島からの映像を映し出します。 |
打ち上げ30分前から打ち上げの放送が始まりました。
放送が始まっても続々と人が集まってきて席に座れない人は壁の周りに立っていました。
スクリーンには打ち上げ前に今回打ち上げられる衛星の紹介やH-IIAロケットの紹介が行われています。
![]() |
![]() |
ADEOS-IIの紹介の映像 | こちらはH-IIAロケット1段目 |
打ち上げ10分前から種子島からのライブ映像になりました。
過去3回の打ち上げ映像にはインターネットで見ましたが、やはり大きいスクリーンでは高まる緊張感は格別です。
デジカメで撮影するのをやめてスクリーンに釘付けになりました。
![]() |
![]() |
打ち上げ14分前の管制室 | 打ち上げ10分前のH-IIAロケット |
スクリーンを見ながらあちらこちらで話が聞こえてきます。一般の人に交じってロケット・衛星のメーカの人やピギーバックペイロードの小型副衛星を作った学生さんなどもいるようです。
カウントダウンの読み上げが順調に進んでいます。
会議室は、無事打ち上げられるのか緊張感が充満してきました。
打ち上げは予定通り、午前10時31分。
1段ロケットLE-7点火、SRB-A点火!
声にならない声が会議室からあがりました。
H-IIAロケット4号機は、種子島の空を駆け上がり、南の空へ向かっていきます。
打ち上げから約2分で固体ロケットブースタSRB-Aの切り離し。
会議室から拍手があがりました。
極軌道に衛星を乗せるため、H-IIAロケットは南へ飛行しています。
そのためか、SRB-A切り離し以降スクリーンはロケットからの映像はなく、地図上に3次元でリアルタイムのロケットの経路図が映し出されています。
打ち上げから15分すぎ、スクリーンの音声から、第2段エンジン燃焼終了のアナウンスがありました。また拍手があがりました。
そして、16分すぎ、ADEOS-IIの分離。
ひときわ大きい拍手があがりました。
H-IIAロケット4号機は、無事ADEOS-IIを極軌道に投入しました。
見事当初の目的を達成を果たしました。
スクリーンは、管制室の人が打ち上げ成功を喜び合っている風景や先ほどの打ち上げの映像が流れています。
11時過ぎ、種子島からのライブ中継は終了しました。
打ち上げが終わって、ライブ中継が終わってもそうそう帰る気は起きません。NASDAiに行ってみると同じように帰らないでうろうろしている人たちで大混乱していました。
打ち上げから1時間ほどうろちょろしているとワーキングデスクの前で係の人らしい方から説明が始まりました。
正解には覚えていませんがこんな内容でした。
「ADEOS-IIと一緒に打ち上げられた、FedSat(豪州小型衛星)・WEOS(鯨生態観測衛星)・マイクロラブサット1号が無事切り離されたかどうかは二つの方法で分かります。ひとつは衛星から信号です。もう一つはH-IIAロケット2段目のストアドテレメトリです。仕様上バッテリーは次の周回まで持たないはずですが、実際のところ持つと思いますのでこれで分かります。どちらにしても地球を1周してきてからですから、12時すぎに分かると思います。たぶん大丈夫でしょう」
ここでNASDAiが大きな拍手に包まれました。私は予定があったので11時半頃NASDAiを後にしました。
その前にアンケートがありましたのでアンケート用紙にライブ中継の感想など書きました。
アンケートを書き終わって、係の人に渡すとこんなものがもらえました。
ちょっと早いクリスマスプレゼントになりました。
家に帰ってすぐさまニュースを見れば、ご存じの通りH-IIAロケット4号機は小型副衛星3機を無事軌道に乗せました。
完全な打ち上げ成功です。
これでH-IIAロケットは、連続4回の打ち上げ成功です。
今回の打ち上げがたまたま土曜日だったのでライブ中継をNASDAiで見ることが出来ました。
こんな機会はなかなかないでしょうがまた来ようと思いました。
それとも次は種子島で打ち上げ見学としょうか?
<戻る> <もっと(トップ)戻る>
© 2000-2009 YAMAMOTO DETECTIVE OFFICE