この夏の……
2012年麻布十番納涼祭り(2012年8月25日(土))
AVANTI編
<戻る> <もっと(トップ)戻る>
![]() |
去年は東日本大震災の影響で開催が見送られた「麻布十番納涼まつり」
2012年は、土日の2日間だけ開催し「商店街のおまつり」という形で規模を縮小されて開催されました。それなので露天商の出店などはありません。
そうなるとAVANTIの出店もないかと思っていたら出店ではないですか!
AVANTIは麻布十番のお店でした。
そうなると行かないわけにはいきません。今年も土曜日に足を運んできました。
2年ぶりの麻布十番です。いつものようにちょっと遠回りをして出店に向かいました。
![]() |
出店の場所が変わってからずいぶん立ちますが、団扇目当てで今年も網代公園の方からかいます。 |
![]() |
公園横の消防団。 今年はここで団扇と地図をゲットしました。 |
![]() |
パティオ十番へ向かう道路に出たところでびっくり。 ものすごく通りやすくなっています。 道の両側にあった露天商がないので相対的に道幅が広くなっています。 |
![]() |
昔の出店の場所。 今年はとくに使われていないようでした。 |
露天商が出店していないので、人の多さはいつも通りですけどとっても歩きやすい。
いつも人をかき分けながら進む場合が多い「麻布十番納涼まつり」
今年は楽でおまつりが楽しめる〜とこの時までは思っていました。
![]() |
パティオ十番のコンサート風景。 2年ぶりのお祭りですからやっぱり人は来ています。 |
![]() |
AVANTIの出店へ向かいほどいつもの混雑状態。 さきほどまでの快適さとの落差がある分、いつもより混んでいるように感じました。 |
![]() |
人の流れに逆らえず、一度で店を通り過ぎて坂の下側から再アプローチ。 |
![]() |
やっぱり大人気のAVANTIの出店。 近づくまでに10分近くかかりました(笑) |
今年の出店では「輪投げ」が行われていたので料理の列、販売の列、輪投げの列がそれぞれ長蛇の列。
とりあえず、料理の列に並んで何か食べることにしました。
![]() |
料理は、すぐ食べられるのが「厚切りベーコン」のみでした。「白州 森香るハイボール」と一緒に注文。 |
![]() |
普段お酒を飲まない私も、この白州の香りは森をイメージしました。こういうのだったらたまには飲んでも良いかと思いました。 |
食べ終わった後に出店に戻って買い物がてらに今年の合い言葉です。
番組でもふれていた缶詰3種類は「厚切りベーコン」しかないとのこと。ないものはしょうがないのでお土産に購入。
その後、AVANTIの常連さんでも来ていないかと出店の辺りをうろうろしていると……!
![]() |
写真中央に映っている痩身の方。 海外の方です。というかこの段階でピン!と来ました。 周りでも口々に言っていました。 「あの人、スタンさん!?」 |
今年は、出店にAVANTIのバーテンダー、スタンさんが来ていました!
中にはサインをもらってい記念撮影をしている人もいるではないすか。このチャンスを逃すわけにはいきません。
AVANTI COCKTAIL BOOKを用意して列に並びます。
![]() |
サインと写真をお願いしたら気さくに応じてくれました。 いやー感激です。 (写真はお約束の加工をしています(笑)) |
![]() |
こちらはスタンさんのサイン。 |
毎年、常連さんの誰かには会えると思っていましたが仕事中のスタンさんに会えるとは。
いやー幸せな麻布十番納涼まつりです。
カズミさんや水野さんとか来ているかと思っていましたがおられませんでした。
(しかし、どうもあの人雪乃さんでは?とも思われる方もいましたがそこはあえて確認はしませんでした)
![]() |
せっかくなので輪投げにも挑戦してきました。 |
![]() |
販売の横側に作られた輪投げコーナー。 1回やってみましたが3回中1回だけ棒に投げ縄が入りました。 |
「大人の輪投げ」とありますがこどもたちも結構やっていました。
今回ミラーレスデジタル一眼レフ「PEN」を持って歩いていたのですが、この輪投げのコーナーの方PENユーザーらしく「PENは良いよね」ってずっと言っていました(笑)
今年は、スタンさんに出会えてよかったAVANTIの出店でした。
例年と趣向の変わった麻布十番納涼まつり。どんな風になったか見て回りました。
興味のある方は、こちらもどうぞ! →<今年の麻布十番納涼祭り>
<戻る> <もっと(トップ)戻る>
© 2000-2013 YAMAMOTO DETECTIVE OFFICE