CubeSat1周年記念講演会

<戻る> <もっと(トップ)戻る>

<講演会編> <運用見学編>

個人的に2004年ベスト1の書籍といえば川島レイさんの『上がれ!空き缶衛星』ですね。
はんだ付けすらおぼつかない学生が、空き缶サイズの人工衛星を作って、アメリカで空へと打ち上げる物語です。
この学生たちは、その後で大きさ10センチ四方重さ1キロの小さな人工衛星を作って、実際にロシアのロケットで打ち上げに成功しています。
この人工衛星を「CubeSat」というのですが、2004年7月10日に、東京大学で「打ち上げ1周年記念講演会」を行うと知りました。
実際に、この目で見てみたいと、東京は本郷へ出かけました。


<講演会編>

講演会場は、東京大学工学部11号館講堂でした。
私の中の東京大学といえば、「神津恭介教授」と「学生運動」くらいしか思いつきません。
行くのも初めてなので、講演会のページにあった地図を頼りに現地に赴きました。

講演会場の入り口にあった看板。
当日は、雨が降ったりやんだりの日でした。

講堂に入ってみると、結構席が埋まっていましたので後ろの方に座りました。

講演前の会場の様子。
大学の講堂に入るのは、10年ぶりくらいで懐かしかったです。
前の方には、東大・東工大のスタッフが準備をしておられました。
講演は、東大中須賀研究室と東工大松永研究室の主催です。
前方のプロジェクタを使って行われました。

講演が始まると、初代プロジェクトマネージャの津田氏から挨拶がありました。
本当は、東工大の松永先生が挨拶するはずでしたが、風邪をひかれたとかでこれないとか。
でも、挨拶が終わったら、松永先生ががんばって来られたので、先生からも挨拶がありました。
「やったもの勝ち」「超小型多機能」などの話でした。
続いては、主催の両校のお話になりました。
東大も東工大もそれぞれ味のあるキューブサットの話でした。

前方にいろいろ苦労したときの写真など出てきて、正直“大爆笑”しました。

続いては、川島レイさんの話でした。
川島さんは、UNISEC(大学・高専学生による手作り衛星やロケットなどの実践的な宇宙工学活動を支援することを目的とするNPO)の事務局長であり、「上がれ、空き缶衛星」の著者でもあられます。
講演では、UNISECをもじって話されました。

U…Unique(ユニークに)
N…Never-give-up(あきらめずに)
I…Innovative(違うやり方で)
S…Sincere(誠実に)
E…Energetic(元気いっぱいに)
C…Challenging(挑戦する)
「俺たちに終電はない」(東大)
「研究室入室2ヶ月目にして、5泊6日」(東工大)

今度は、キューブサットのサポーターの方の講演です。
アマチュア無線家の方の受信の話です。

画像を受信して、撮影された場所を特定したり、水平波と垂直波のアンテナを使うことでキュウブサットの動きを推測したり、キューブサットとアマチュア無線の楽しみを聞くことが出来ました。

なぜか、主婦の方が話されました。
なんでも、「丁寧かつ強引な」お願いがあったそうです。
心のこもった“大爆笑”なお話を聞けました。

なんでも、秋葉原で受信機とアンテナを買って受信に励んでおられているそうです。
「なにをしているんですか?」
「宇宙からの電波を……」
ベリカード(受信証明書のこと)が、東工大がおまけがあるのに東大はおまけがないとか、とにかく面白いプレゼンでした。
最後に主婦らしい言葉でしめられていました。

「つわりの苦しみは、お産の苦しさで忘れ、
 お産の苦しさは、子育ての苦しさで忘れる」

このあとは、愛知万博でキューブサットと遊ぶ催しを計画されている村瀬さんと技術士(航空・宇宙部門)の白子さんがそれぞれキューブサットに対する熱い思いなどを話されました。

こちらは、白子さんのキューブサットへの思い入れ。
同じく白子さんの「宇宙へのハードルを下げるための環境整備」について。

講演会の最後に、東大の中須賀先生の挨拶で終了となりました。
そのまま希望者は、キューブサットの運用現場へと向かうことになりました。


<運用見学編>→
<戻る> <もっと(トップ)戻る>
山本探偵事務所
© 2000-2009 YAMAMOTO DETECTIVE OFFICE