航空自衛隊 浜松広報館
<はじめに> <屋外展示編> <展示資料館編> <展示格納庫編> <番外編><展示資料館編>
3階建ての建物には、自衛隊、特に航空自衛隊の数々の資料が展示されていました。
![]() |
展示資料館の入り口はこんな感じです。 |
![]() |
施設全体は、こんな感じです。 |
1階は、航空自衛隊の「任務と活動・研究開発・航空機のメカニズム」を展示しています。
![]() |
XF−2のモックアップ(木製)。 1996年のエアロスペースで展示された機体です。 |
![]() |
なんと、右側は切り落とされています。 ああ、もったいない。 |
![]() |
パネル展示の一部。 |
![]() |
こちらは、F−1戦闘機。 |
![]() |
コックピットの中も見ることが出来ます。 |
![]() |
エンジンのカットモデル。 |
![]() |
こんな感じでエンジンの内部を見ることが出来ます。 |
2階は、航空自衛隊で使用している機体のすべての模型やパイロットが使用している携行品が展示されています。
![]() |
これがその航空機の模型群。 |
![]() |
すべてのスケールが32分の1です。 |
![]() |
搭乗員の装備品。 |
![]() |
射出座席と救命ボート。 |
![]() |
こちらは、ミサイルの模型。 |
![]() |
機体に搭載されている兵器です。 |
![]() |
自衛隊の隊員が携行する小銃なども一緒に展示されていました。 |
![]() |
ステンガーミサイルもありました。 |
3階は、視聴覚室や広報資料が展示されています。
![]() |
情報検索コーナー。 |
![]() |
こちらは、簡易シミュレーター。 人気があって私は出来ませんでした。 |
![]() |
浜松基地の模型。 浜松広報館とは違いますが、航空基地というものがよく分かります。 |
2階にある「全天周シアター」は、無料ですが入場整理券が必要です。
15分ほどの映像を迫力満点で見ることが出来ます。
私が見た回は、救難隊の活躍を紹介したものでした。
パラメディックがパラシュート降下したりなどかっこよかったです。
←<屋外展示編> <展示格納庫編>→
<戻る> <もっと(トップ)戻る>
© 2000-2009 YAMAMOTO DETECTIVE OFFICE