宇宙研一般公開2006
「宇宙科学大作戦!」


<戻る> <もっと(トップ)戻る>
<はじめに・第1会場> <第2会場・第3会場> <第4会場・第5会場> <いろいろ>

いろいろ

宇宙研に来たらこれは見ておかないと。
M−3SIIロケットの実物大模型。
近くの共和小学校を借りての「水ロケット会場」コーナー。
ここも大人気でした。
ご覧の通りでして、整理券を前倒しして配っているほどでした。
宇宙研の楽しみにグッツがあります。いろいろあるのですが、今年はやられました。
「はやぶさ」のプラモ、「はやぶさ」のレンジキット、「ペンシルロケット」実物大モデル。

今年もあるかなと思っていたらありました。

いつの間にかにパッケージが変わっている「辺塚だいだい」
全面にM−Vロケットがあったデザインが小さくなっていました。
でも、とってもおいしい飲み物です。

「はやぶさ」とくれば“あれ”ですね。見かけなかったので自分で撮りました。

お約束の一枚(笑)
今年は、無料配布コーナーとかあると踏んでいたのですがちょっと残念……。

おしまいに

宇宙研のホームページで今年の宇宙研一般公開の紹介を読んだとき、「いつもは見られない施設の公開や……」とあったので、衛星・探査機の管制室に入れたり(webカメラの前でVサイン)やあの教授の机の上にはまだ靴下はおいているのか!? など一人で盛り上がっていましたがそんなことはありませんでした(笑)

しかし今年の宇宙研は、そのような公開がなくても十分楽しめるものでした。例年にない人の多さにびっくりしましたが、それもそのはず過去2番目の1万9500人の来場だったそうです。(確か例年だと1万人くらい)

たった1日のために、どれだけ準備しているのか想像も出来ませんが宇宙研の皆さんの努力には頭が下がります。研究とか実験とか結果を出しながらここまでやってしまうのですから。

本来の仕事や研究に専念されたい方もおられるでしょうけれど、宇宙研の一般公開はけして本来の仕事や研究の無駄になるものではないと思います。これだけの人々を引きつけることをやっておられるのですから!

ここからは、自分のブログに書いてことです。ここにも上げておこうと思います。

後ろから覗く場合が多かったですが、それでも面白かった。 たぶん、専門分野や研究成果をそのまま伝えることに加えて、その原理や手始めを簡単に体験させてくれる工夫が随所に見られたからだと思います。 子供たちがそんなことも知ってから知らずか面白そうに体験しているのを見ているだけでも面白かったですね。 この中から、将来の日本の宇宙科学を背負って立つ子供たちがいるんでしょう。

私が係の人に質問しているとそれを見ていた母親が子供に「おにーさんみたく、質問してごらん」というのを何度か聞きました。ここで質問に答えてくれる人たちはそれぞれの第一人者。というかプロマネ(川口プロマネが“サンダル履き”で闊歩しているの見ました(笑))が目の前にいるんですからね。こんな贅沢なことはありません!

ひとつ気になったのが、施設に段差が多いこと。 子供やお年寄りが蹴躓いて転んでいる場面をよく見ました。 これからもっと人が増えてくる一般公開でしょうから対策をうってもらって、もっと楽しい宇宙研の一般公開を期待しています。

追記:
この翌年から、段差などにはカラーコーンや注意書きなどの安全対策がちゃんと行われていました。
さすが宇宙研!

さあ、来年はどんな宇宙研の一般公開になるのでしょうか? いまから楽しみです。


←<第4会場・第5会場>
<戻る> <もっと(トップ)戻る>
山本探偵事務所
© 2000-2009 YAMAMOTO DETECTIVE OFFICE