鹿屋航空基地史料館見学
<はじめに> <史料館(2階)編> <史料館(1階)編>
<屋外展示機編(その1)> <屋外展示機編(その2)> <その他編>
<その他編>
航空機以外の展示もありました。
![]() |
戦艦比叡の主錨 重量6トンだそうです。 |
![]() |
星形エンジン |
![]() |
天山のプロペラ |
![]() |
魚雷3種類 |
![]() |
ちょっと覚えていません。 |
記念品などは史料館ではなく、お向かいの「鹿屋市観光物産センター」にありました。
![]() |
左の建物がお土産屋、右の建物が無料休憩所でした。 |
![]() |
無料休憩所には雑誌のコーナーがありました。 |
![]() |
その手の雑誌がいっぱいです。 |
この史料館を見学して思ったことがありました。
これは他のところでも書いたので未だに変わらないことなのでここでも書いておきます。
壁一面埋め尽くされた特攻隊員の遺影を見ていると、この英霊たちがいなければ今の日本はなかったのかもしれないけれど、彼らの死はやっぱり無駄死にでしかなかったのでないかと。
もし、この人たちが生きていれば今の日本はここまでにはならなかったのでは、と。
1階の見学をしながら思い出したのは、某有名自衛隊漫画の台詞。
「俺たちの訓練がすべて無駄になればいい」(だったかな?)
そうであるなら、その訓練や設備に理解と税金を回すことには、2階で見て思ったことと矛盾がないのではないかと。
彼らの死が本当に無駄にならないように、それから今までの訓練が訓練のまま終わりますように……。
←<屋外展示機編(その2)>
<戻る> <もっと(トップ)戻る>
© 2000-2009 YAMAMOTO DETECTIVE OFFICE