つくばエキスポセンター
<はじめに> <屋内展示編> <屋外展示編> <番外編>
屋内展示編
つくばエキスポセンター内は、1階と2階に分かれています。
正面玄関横のチケット売り場でチケットを買って玄関を入り受付でパンフレットなどをいただきました。
1階は広いロビー形式になっています。
なんでこんな無駄に広い空間になっているかと思いましたが、2階にあがる階段を上っているときに気がつきました。
![]() |
正面ロビーの左右に分かれて2階にあがるとこれがありました。 「パラボラを使った電話」というタイトルです。 パラボラの焦点に顔を近づけると、反対側にあるパラボラの焦点の音が聞こえます。 なんでも40メートル離れても聞こえるそうです。 |
![]() |
その横にあるのが「テレビ電話」 いわゆる「ニューメディア」のお手本です。 「INS」の文字が光ります。 |
さて、1階には体験型の展示が多くありました。
![]() |
左に見えるのが「しんかい6500」 なんと、模型ではなく、なかに遊園地にあるアトラクションのように中に乗れてものです。 私が行ったときは「潜行中」でした。 |
つくばエキスとセンターは、もともとこれのために作られた施設です。
![]() |
このつくばエキスポセンターが合った場所はもともと1985年に開催されたつくば万博が行われた場所です。 いっかくに「メモリアルパビリオン 科学万博つくば博」というコーナーがありました。 |
![]() |
つくば博の「夜景」。 私も行きました。そうそう科学があふれていた万博でした。 |
![]() |
会場の模型。 結構広かったのを覚えています。 |
![]() |
ああ、こんなところで出会うとは! あのピアノを弾くロボットです。 |
![]() |
三菱未来館のタイムカプセル 2030年に向けて保存されていました。 |
![]() |
内蔵品のリストです。 2030年にこれを開封するときは、どんな未来になっているのでしょうか? |
さて、お目当ての屋外にあるものを見に来ましょう。
←<はじめに> <屋外展示編>→
<戻る> <もっと(トップ)戻る>
© 2000-2009 YAMAMOTO DETECTIVE OFFICE