臼田宇宙空間観測所見学
<はじめに> <臼田宇宙空間観測所への道のり> <大型パラボラアンテナ>
<展示棟> <見学エリアあれこれ>
大型パラボラアンテナ
敷地内にある駐車スペースに車を止めて見学開始。ひたすら見ては写真を撮っての繰り返しでした。
![]() |
大型パラボラアンテナというだけあってデカい! 全景を撮るには敷地の外に出なけらばならないほどでした。 |
![]() |
敷地はこの様になっています。 見学は白く見える大型アンテナの中心から右側のみとなっていました。 |
アンテナが天頂を向いていないのと回転灯が動いていましたので、現在通信中を分かりました。
あとで調べてみると金星探査機「あかつき」と通信中みたいでした。
![]() |
アンテナの正面。 あまりの大きさに撮影が大変です。 |
![]() |
敷地の展示棟付近から。 アンテナがほとんど上を向いています。 |
![]() |
アンテナ下部。 初め見た時はアンテナが動いているか分からずに何かヒントがないか見て回っていました。 |
![]() |
反対側の敷地。 写真だと分かりにくいですけど見学の姿が見えます。 車やバイクが5〜6台来てました。 |
![]() |
敷地奥から見たところ。 ちょうど鏡面が太陽方向に向いていることが分かりました。 |
![]() |
中央奥の山腹に白いアンテナが見えます。 |
![]() |
10メートルパラボラアンテナ。 電波天文衛星「はるか」のVLBI観測データ取得に使っていたそうです。 現在は、VLBIや高速データ伝送の各種実験に使われている、とパンフレットにありました。 |
一通り見てから各部を写真に撮りながらアップで見てみました。
![]() |
アンテナ下部にある銘板。 作られた時代を感じる内容です。 |
![]() |
こちらは英語表記の銘板。 |
![]() |
回転機構部とビーム伝送部 |
![]() |
回転機構部を背面側から見たところ。 |
![]() |
副反射鏡。 凸面鏡になっているそうです。 |
![]() |
方位角回転機構部。 雪が降る地方なので雪かき部分があるかと思ったらそれらしく見える部品は分かりませんでした。 |
![]() |
主鏡面パネルを見たかったんですけど、見学中は写真のように太陽の方向をずっと追っかけていました。 この先に探査機がいるんだと見ていたら、飛行機が雲を引いて飛んでいきました。 |
写真を撮っていてちょっと分からなかったのが今本当に動いているのか、探査機を追尾しているかでした。
でも、あとで写真を見てみるとちゃんと首を振っていました!
![]() |
![]() |
11時51分撮影のうすださん | 13時4分撮影のうすださん |
1分間、コンデジで動画撮影をしてみました。よく見るとちゃんと動いていますよ。
一通り見ることが出来たので、今度は「展示棟」の見学をしました。
←<臼田宇宙空間観測所への道のり> <展示棟>→
<戻る> <もっと(トップ)戻る>
© 2000-2019 YAMAMOTO DETECTIVE OFFICE