臼田宇宙空間観測所見学
<はじめに> <臼田宇宙空間観測所への道のり> <大型パラボラアンテナ>
<展示棟> <見学エリアあれこれ>
展示棟
受付のある守衛所とつながっている建物が「展示棟」です。出入り自由です。
![]() |
展示棟の外観。 中央のガラス張りの部分がそうです。 ちなみに一番右側がトイレです。 手前に見えているのが駐車スペースです。 |
![]() |
展示棟内はスリッパに履き替えてからになります。 |
![]() |
その下駄箱を見ると長靴が(笑) 雪の降り積もる地方の苦労が垣間見えます。 |
展示棟内の展示コーナーはちょっとした事務所くらいの大きさでした。
![]() |
展示コーナーの全景(窓側) |
![]() |
展示コーナーの全景(奥側) |
いろいろ展示されています。
![]() |
ハレー彗星探査試験機「さきがけ」(2分の1模型) |
![]() |
「本日のアンテナ予報」 見学した日は特になにも表示されていませんでした。 |
![]() |
「運用中の探査機」 「やはぶさ2」と「あかつき」を1機のアンテナで通信するのは大変ですよね。 |
![]() |
うすださんの模型 目の前に実物がありますけど、これで100分の1サイズとは。 |
小惑星探査機「はやぶさ」「はやぶさ2」のコーナーもあります。
この施設で見るとちょっと胸に来るものがあります。
![]() |
「はやぶさ」シミュレータ 最近のJAXAの施設にはどこでもありますよね。 |
![]() |
「はやぶさ」と「はやぶさ2」コーナー |
![]() |
天井にはM−Vロケット。 小惑星探査機「はやぶさ」を打ち上げた5号機でした。 |
こんな「実物」もありました。
![]() |
白い大きなパネル。 大型パラボラアンテナで使用しているパネルの「実物」です。 |
![]() |
展示しているパネルがどこの部分なのか紹介されていました。 |
ずいぶん古い時代のパネルもありました。
![]() |
ハレー彗星探査時代の紹介パネル |
![]() |
ボイジャー2号のデータを受信したこともありました。 |
![]() |
探査機と通信するだけでなく、宇宙科学観測にも活躍しています。 |
64メートル大型パラボラアンテナの後継アンテナ計画「深宇宙探査用地上局(GREAT)」についても紹介されていました。
![]() |
臼田宇宙空間観測所の大型パラボラアンテナ後継のGREAT54mについて。 |
![]() |
大型パラボラアンテナ(64m)とGREAT(54m)の比較図。 |
![]() |
最新情報。 この時は地上局の名称が「美笹深宇宙探査用地上局(みささしんうちゅうたんさようちじょうきょく)」となったことが紹介されていました。 |
その他にもいろいろあります。
![]() |
パラボラアンテナのカード一覧。 私も臼田宇宙空間観測所を一枚もらいました。 |
![]() |
世界各国の追跡管制所の紹介 |
![]() |
深宇宙探査のイメージ図。 火星探査機「のぞみ」があったり金星探査機「あかつき」のイメージ図が古いものですが一目で臼田宇宙空間観測所の活躍が分かります。 |
展示棟の見学が一通り出来たので、もう一度外に出てあれこれ見てみました。
←<大型パラボラアンテナ> <見学エリアあれこれ>→
<戻る> <もっと(トップ)戻る>
© 2000-2019 YAMAMOTO DETECTIVE OFFICE