内之浦宇宙空間観測所見学
<はじめに> <宇宙科学資料館編> <所内編(その1)> <所内編(その2)>
<所内編(その3)> <所内編(その4)> <その他編>
宇宙科学資料館編
外から見ると細長い建物の「宇宙科学資料館」。
中に入ってびっくり。とにかくところ狭しといろいろなものが置かれています。
正直、ここだけ1日は楽しめます。
![]() |
外から見るとこんな感じです。 |
![]() |
「美宇(ミュー)橋」をわたって資料館へ。 この橋は、ミュー・ロケットを運び込むために作られた橋です。 詳しいことは、こちらで読むことが出来ます。 |
![]() |
資料館の入り口。 ここから展示物を見ながら螺旋状へ下へと見学するようになっていました。 |
とにかく展示物が凄い。
これだけロケットと人工衛星にまつわるものが展示されている所を私は知りません。
あまりにも多かったのであっけにとられながら見て回るしかありませんでした。
以下、そのごくごく一部です。
![]() |
資料館に入るなり「ぎんが」のお出迎え。 「はじめて見た!」の連続が始まりました(笑) |
![]() |
推薬の模型。 |
![]() |
ちなみに、建物の中央にM−3Sロケットがあります。 この周りの螺旋状に展示物というか“お宝”がわんさかありました。 |
![]() |
リスピン・モータとデスピン・モータ。 |
![]() |
M−3H−3号機で打ち上げられた「じきけん」と第3段モータとキックモータの模型。 「地上の各種試験に用いられた実物試験体」だそうです。 |
![]() |
M型ロケット発射装置の模型(1/50) 大扉が開いてランチャーが旋回するギミック付き。 ランチャーにはMー3SIIロケット1号機がセットされていました。 |
![]() |
ロケットに搭載されている各種電子タイマー。 |
![]() |
もちろんありました、小惑星「イトカワ」到着記念ポスター。 |
![]() |
見にくいですが、L−4Sロケット5号機打ち上げ記念の寄せ書き。 そう、日本初の人工衛星「おおすみ」を打ち上げたロケットの寄せ書きです。 これはすごい! |
![]() |
「はくちょう」に搭載されたすだれコリメータ。 |
![]() |
「おおすみ」の打ち上げにも使用された管制装置。 |
![]() |
資料館の一番下から見上げたところ。 なぜか「スプートニク」もありますが「おおすみ」を見えます。 |
上から下までずっとこんな感じです。どこを見てもお宝だらけ(笑)
デジカメのメモリを1枚使い切ってしまいました。
魂を抜かれたまま所内見学に向かしました。
←<はじめに> <所内編(その1)>→
<戻る> <もっと(トップ)戻る>
© 2000-2009 YAMAMOTO DETECTIVE OFFICE