内之浦宇宙空間観測所見学
<はじめに> <宇宙科学資料館編> <所内編(その1)> <所内編(その2)>
<所内編(その3)> <所内編(その4)> <その他編>
所内編(その1)
所内は広いので車で移動します。
打ち上げ日といっても、夕方も近かったのでそんなに見学している人はいませんでした。
あちらこちらにある駐車場に車を止めては「おお、あれは!?」とかやっておりました。
KSセンター
まずは、管理棟を抜けて、KSセンターへ。
観測用ロケットの発射台地です。
![]() |
坂道を登ってKSセンター入り口が見えてくるといきなりこれです。 「S−520ロケット」 |
![]() |
ロケット組立室 |
![]() |
発射ドーム。 観測ロケットはこの中から宇宙へ向かって打ち上げられます。 |
![]() |
もちろん中に入れるわけはありません。 ドームの周りをぐるぐる回っていたら窓があったので中を覗いてみました。 打ち上げ用のランチャーが見えました。 |
![]() |
M−3S型ロケット。 おー、はじめた見た! 大きさが分かるように私が借りたレンタカー「スイフト」を前に止めて撮影してみました。 |
![]() |
KSセンターを見渡したところ。 ここから日本初の人工衛星「おおすみ」が打ち上げられていますね。 |
テレメータセンター・34メートルパラボラアンテナ
KSセンターから一度管理棟まで戻って今度はテレメータセンターへ車を走らせました。
高いところにあるので辺りが一望できました。
![]() |
テレメータセンター横の建物。 周りを歩いていたら、私でも知っている有名な方が出てこられました! いやびっくり。 |
![]() |
34メートルパラボラアンテナ。 臼田宇宙空間観測所の64メートル深宇宙用アンテナのバックアップも行えるようになっているそうです。 |
![]() |
テレメータセンター上に合った衛星追尾用アンテナ(らしい?) |
![]() |
なかなか味のある案内板。 コントロールセンター方面に足を伸ばしました。 |
←<宇宙科学資料館編> <所内編(その2)>→
<戻る> <もっと(トップ)戻る>
© 2000-2009 YAMAMOTO DETECTIVE OFFICE