ときめき遊星館
ディスカバリーパーク焼津<天文科学館>


<はじめに> <展示館編> <プラネタリウム編> <屋上編>
<屋外編> <いろいろ編> <番外編>

展示館編

1階にある展示館は、体験しながら科学を学ぶこと出来るようになっています。
いろいろやってきましたので、以下の写真で紹介。

出入り口から見たところ。
私の持っているデジカメはフラッシュを炊くと画像が暗くなるのでフラッシュなしで撮っています。
だから、よく見るとピンぼけ画像になっています(笑)
パソコンを使った科学クイズ「なぜなぜアカデミー」 。
いろいろなジャンルから選べます。

体験型の展示はこのようなものがあります。

写真だと椅子しか写っていませんが車輪を手に持って勢いよく回して、車輪を傾けるとあら不思議。
車輪が回転しているとき、その軸の向きを保とうすると力があって、故意に軸の向きを変えようとすると元に戻ろうとする力が発生して座っている椅子が動き出す「ジャイロ効果」を体験できるのです。
一番はまった「重力場ゲーム」。
「スイングバイ」を体験できるゲームです。
パチンコ玉を打ち出して、すり鉢の穴に落とさないように決められた場所に入れるもので、重力場をすり鉢状の穴で表現して、平面だと狙えないような場所に“重力場”を利用して狙えることが体験できます。
人工衛星を、遠くの惑星などに送るときにほとんど使用される「スイングバイ航法」を遊びの中から理解できます。
これがその重力場です。
意外に、重力場を利用するのは難しいものです。

床に焦げた穴があいた板きれがおいてあるな、と見ていたら後で分かりました。「火起こし」の体験です。
これは「舞ギリ式発火法」という方法で、紐と弾み車を使って効率よく火を起こす道具です。
全然うまく回らないので途方に暮れると、係りの方が来て見本を見せてくれました。これがその写真。
あっという間に火が置きます。
反動を使って軽く回すのがコツとか。
この係りの方、あとでまたお会いしました。

宇宙開発フリークとしてはこういうのがないと、科学館とは認めません(笑)

若田光一宇宙飛行士のパネル
こちらはスペースシャトルのパネル
上のふたつのパネルの反対側にスペースシャトルオービター「アトランティス」の模型がありました。


←<はじめに> <プラネタリウム編>→
<戻る> <もっと(トップ)戻る>
山本探偵事務所
© 2000-2009 YAMAMOTO DETECTIVE OFFICE