ときめき遊星館
ディスカバリーパーク焼津<天文科学館>
<はじめに> <展示館編> <プラネタリウム編> <屋上編>
<屋外編> <いろいろ編> <番外編>
屋上編
5階に天文台は時間の関係上見ることが出来ませんでしたが、屋上展望スペースは行ってみました。
プラネタリウムの暗闇に慣れた目には、焼津の太陽はきつくて「次来るときはサングラスが必要だ」と騒いでおりました。
![]() |
「4連式太陽望遠鏡」です。 説明よると太陽の白色全体像と拡大像、Hα線全体像と拡大像を観測しているそうです。 観測したものは1階展示館のモニターで見ることが出来るそうです。 |
![]() |
「4連式太陽望遠鏡」の全体です。 人と比べるとその大きさが分かります。 ちなみに写っている人は、一緒にオフ会に参加された先輩です(笑) |
今回はチャンスがありませんでしたが、天文台も屋上からその雄志を見ることが出来ました。
![]() |
「口径80cm赤道儀式反射式望遠鏡」です。 これまた説明によると『焼津が生んだ世界的望遠鏡製作者故法月惣次郎氏によって作られた国内有数の大型望遠鏡』だそうです。 昼間は「天文台見学会」、夜間は「星空観望会」を行っているそうで、次の機会には両方とも体験したいと思います。 |
屋上ですから、周りの景色がよく見ることが出来ます。
![]() |
駿河湾を望んだところ。 |
←<プラネタリウム編> <屋外編>→
<戻る> <もっと(トップ)戻る>
© 2000-2009 YAMAMOTO DETECTIVE OFFICE