ときめき遊星館
ディスカバリーパーク焼津<天文科学館>
<はじめに> <展示館編> <プラネタリウム編> <屋上編>
<屋外編> <いろいろ編> <番外編>
屋外編
ディスカバリーパーク焼津は、海に面しているのでちょっと足を伸ばしてみました。
天気がよくて、海からの風が心地よかったです。
海岸まで出てみると、人が集まってなにかやっています。
おー、モデルロケットの打ち上げです。
![]() |
モデルロケットの打ち上げ会場。 親子での講習だそうです。(正確には「モデルロケットライセンス取得講習」) 午前中は、モデルロケットの組み立て、午後から打ち上げで我々は打ち上げに立ち会うことが出来ました。 |
![]() |
打ち上げ直前の安全確認。 風は、画像の左から右へ流れていました。 |
![]() |
発射準備が出来ると安全確認が行われます。 「発射台上の準備完了!」 「上空飛行物体なし!」 「カウントダウン、5・4・3・2・1・点火!」 |
焼津の空にモデルロケットは飛んでいきます。
宇宙開発フリークの私としては、完全に腰を落ち着けて打ち上げ風景を楽しみました。
自分でもモデルロケットを打ち上げたことがあるので、この楽しさは格別です。
そうしていると、隣から声をかけられました。
なんと先ほど展示館で「火起こし」を教えていただいた係の方ではないですか。
モデルロケットの講習担当ではないそうですが、時間が空いたので手伝いに来られたそうです。
「私もモデルロケットを持っていまして……」と、いろいろお話をさせていただきました。
![]() |
立っているのが講習の先生役の方々。 打ち上げ準備中や打ち上げ後のロケットを回収している時間にいろいろとモデルロケットについてお話しされていました。 私も写真のように腰をおろしては、話に聞き入っていました。 |
以下、そのお話の内容の一部です。
『今日はたまたまモデルロケットの講習日で、毎週とかは行われていないそうです』
『お子さん中心の親子の講習ですが、ロケット打ち上げ間近になると親御さんの方が夢中になる』
『打ち上げる場所が海岸なので、今までにかなりのロケットが海に沈んでしまった』
ちなみに、打ち上げたロケットはパラシュートで落下してきますが、風向きと打ち上げ方向が良かったのが、なかには打ち上げた親子の手元にピンポイントで帰還してくるロケットもあって、拍手喝采の打ち上げもありました。
『テレビの取材とか来てくれると、もっと参加者とか増えて楽しめるんですけど』
さて、勝手に盛り上がっている私を見ていたオフ会のメンバーは、あとでこのように報告をあげていました。
「キタ━━━(゜∀゜)━━━!!」
![]() |
ちなみに「モデルロケット」がどんなものか知りたい方は、その打ち上げシーンをデジカメで撮影しました。 動画ファイル(120KB/5秒間)がありますのでご覧ください。 ちなみに、一番気合いを入れてカウントダウンしていることは“私”だったりします(笑) |
←<屋上編> <いろいろ編>→
<戻る> <もっと(トップ)戻る>
© 2000-2009 YAMAMOTO DETECTIVE OFFICE