ときめき遊星館
ディスカバリーパーク焼津<天文科学館>
<はじめに> <展示館編> <プラネタリウム編> <屋上編>
<屋外編> <いろいろ編> <番外編>
番外編
このページは、ディスカバリーパーク焼津とは全然関係がないのですが個人的に書いておきたいことがあったので作りました。
![]() |
<展示館>でこのスペースシャトルの模型と見たときはっとしました。
ちょうと、この焼津オフ会が企画されたのは、いつものメンバーが集まった遅い新年会の時でした。
2次会で莫迦話をしながら焼津オフの日取りを決めて帰宅したのが、日付が変わる少し前でした。
何気なくメールのチェックをして、インターネットのニュースを見たら、一瞬で酔いが覚めました。
「米シャトルが緊急事態」
あわてて、テレビをつけるとそこには空を落ちていく火の玉の固まりが映されていました。
あの「コロンビア空中分解事故」の日だったのです。
携帯電話には、さきほど別れた先輩からメッセージが入っていてすぐさま連絡を取りました。
テレビに繰り返し映される映像を見ながら呆然としていたことをいまでも覚えています。
私としてはなにも出来ません。
7人の宇宙飛行士の冥福を祈ると共に、けして人類が宇宙への夢をあきらめないことをここに残しておきたいと思います。
上記でちょっと“重く”なってしまったので、焼津オフ会の総括を。
![]() |
今回の「焼津オフ会」の“ホスト役”で“焼津在住“のH氏の出勤風景。 ディスカバリーパーク焼津の職員でもあります。 お世話になりました。 |
実はぼったくりバーのオフ会ではなく、高校時代の友人たちの集まりで「焼津に遊びに行こう」となったのです。
当初と違って、たった参加者3人でしたがそれはそれで面白かったです。
今度は、今回参加出来なかった友人たちと行っては、H氏のプラネタリウムの解説を聞きながらヤジを飛ばしたいと思います(笑)
最後に……。
「焼津じゃなくて、“藤枝”じゃないか!」
焼津に住んでいるH氏を訪ねに行ったので、オフ会の名前がああなったのに、彼はいつの間にかに“藤枝”に引っ越していたのです。
焼津オフ会ではなく、「藤枝オフ会」でした(笑)
![]() |
ディスカバリーパーク焼津からの帰りはバスを利用しました。 で、これが停留所にありました。 なんで「横須賀ディスカバリーパーク」なんでしょう? |
![]() |
帰りのバスは、私たちの貸し切りでした。 緑の木立の中を走っていくバスは、ちょっと幻想的でした。 |
←<いろいろ編>
<戻る> <もっと(トップ)戻る>
© 2000-2009 YAMAMOTO DETECTIVE OFFICE