地球観測センター施設一般公開
<はじめに> <第1運用棟編(その1)> <第1運用棟編(その2)> <第1運用棟編(その3)>
<地球観測展示室編> <受信アンテナ編> <その他編>
受信アンテナ編
こういう時でないと間近で見ることが出来ない受信アンテナ。
30周年を記念してか、いつもは天頂を向いているアンテナが鏡面を見せていました。
第4受信アンテナ
![]() |
第1運用棟横にある受信アンテナです。 |
![]() |
直径13メートルの地球観測センター最大のパラボラアンテナです。 |
![]() |
データ中継衛星「こだま」のデータ受信用で2000年に設置されたそうです。 |
第1アンテナ
![]() |
地球観測展示室の裏手にあるアンテナです。 |
![]() |
直径10メートルのパラボラアンテナ。 |
![]() |
海洋観測衛星1号「もも1号」の打ち上げに合わせて、1985年に設置されたそうです。 通称、「MOS(モス)アンテナ」 |
![]() |
いつもの一般公開だと天頂を向いています。 こんな感じです。 |
第3受信アンテナ
![]() |
地球観測センターグランド奥にあるアンテナです。 |
![]() |
直径11.5メートルのパラボラアンテナです。 |
![]() |
地球観測プラットフォーム技術衛星「みどり」の打ち上げに合わせて、1994年に設置されたそうです。 通称、「ADEOS(アディオス)アンテナ」 |
![]() |
こちらもいつもの一般公開時の第3アンテナの状態です。 |
第2受信アンテナ
残念ながら2007年2月に撤去されたパラボラアンテナです。
在りし日の勇姿をどうぞ。
![]() |
直径10メートルのパラボラアンテナです。 ランドサット衛星の観測データ受信を主な目的としていたそうです。 通称「LANDSAT(ランドサット)アンテナ」 |
![]() |
第2受信アンテナ(手前)と第1受信アンテナ(奥) |
![]() |
現在ではこのように更地になっています。 |
←<地球観測展示室編> <その他編>→
<戻る> <もっと(トップ)戻る>
© 2000-2009 YAMAMOTO DETECTIVE OFFICE