角田宇宙センター「科学技術週間」一般公開
<はじめに> <宇宙開発展示室編> <供給系総合試験設備・高空燃焼試験設備編>
<極低温インデューサ試験設備編> <液体水素ロケットエンジン要素試験設備編>
<ラムジェットエンジン試験設備編> <計算センター・管理棟編> <その他編>
計算センター・管理棟編
計算センター
コンピュータを用いてロケットエンジンのターボポンプや燃焼器のシミュレーションを行っています。
![]() |
計算センターの全景 |
![]() |
入口の看板。 |
![]() |
スーパーコンピュータの体験イベントをやっていました。 |
![]() |
数値宇宙エンジンシステムメインサーバ透視図。 「NECスーパーコンピュータSX-4/25」とありましたから以前の機械だと思います。 |
![]() |
コンピュータを使った研究成果を展示していました。 |
![]() |
スーパーコンピュータのCPU「SX-6」 平成14年から平成20年まで使用されていたそうです。 |
計算センターの掲示板がなかなか面白かったです。
![]() |
よく見ると物差しが写っていてそれによると28センチも積もったようです。 |
![]() |
「第5回げんきNATORI ママチャリ8時間耐久レース inゆりあげ」に「角田計算センター」として参加したそうです。順位は総合11位。 |
管理棟
体験イベントや休憩所・無料お茶コーナーや講演など行っています。
![]() |
管理棟は西地区入口付近にあります。 |
![]() |
無料お茶コーナー。 |
![]() |
注射器ロケット発射体験。 |
![]() |
ロケットクイズ。 司会の方は相模原から来た方です。 |
←<液体水素ロケットエンジン要素試験設備編> <その他編>→
<戻る> <もっと(トップ)戻る>
© 2000-2011 YAMAMOTO DETECTIVE OFFICE