角田宇宙センター「科学技術週間」一般公開
<はじめに> <宇宙開発展示室編> <供給系総合試験設備・高空燃焼試験設備編>
<極低温インデューサ試験設備編> <液体水素ロケットエンジン要素試験設備編>
<ラムジェットエンジン試験設備編><計算センター・管理棟編> <その他編>
その他編
駆け足で見学しました。その中で見たもの紹介。
![]() |
ロケットのマスコット。 |
![]() |
お土産コーナー。 地元の名産も一緒に売っていました。 |
![]() |
お昼ご飯はこちらで角田牛串焼きなどいただきました。 |
![]() |
広い施設には桜が植えられており、季節柄見事な桜が咲いておりました。 |
![]() |
「研究交流棟」 施設を利用する方のための施設です。こちらは特に公開されていませんでした。 |
![]() |
宇宙開発展示室の「カタログ」 かなり幅広く揃えられていました。やっぱり他の施設もこれくらいないと。 |
番外編
帰りに電車の時間まで余裕があったので「桜まつり」を見てきました。
![]() |
船岡駅から歩いて5分ほどのところにある白石川河川敷が会場です。 |
![]() |
川沿いに見事な桜並木が広がっていました。 |
![]() |
ちょうど満開。カメラ片手に撮影している方もかなりいました。 |
![]() |
船岡駅そばの公園にあった「電気機関車」 Wikipediaによると、国鉄ED71形電気機関車37号機と国鉄60系客車だそうです。 |
![]() |
船岡駅ホームには、石川啄木の歌碑がありました。 |
![]() |
ホームからも桜並木を見ることが出来ました。 天気が良かったらもっと凄かったんでしょうね。 |
はじめて訪れた角田宇宙センターはなかなか見どころがある施設でした。ここにしかない施設がある場所なのでもう少し公開してもらえると嬉しいですね。日帰りだったので少し駆け足になってしまったのが残念。
次のチャンスがあったらもっとゆっくりとしたスケジュールで足を運びたいと思います。
←<計算センター・管理棟編>
<戻る> <もっと(トップ)戻る>
© 2000-2011 YAMAMOTO DETECTIVE OFFICE