関西旅行2012
<はじめに> <大阪編(その1)> <京都編(その1)> <京都編(その2)>
<神戸編(その1)> <神戸編(その2)> <大阪編(その2)>
<神戸編(その1)>
明石
3日目は、まず明石に行って日本標準時子午線を見学してから三宮へ移動としました。
ちょっと気になっていたのが明石市立天文科学館の開館日。スケジュール表では開館日になっていますが、休館日のおしらせだと訪れる日は休館日になっています。行かないでがっかりするよりも行ってがっかりした方が良いと踏んで足を運んでみました。
JR「新大阪駅」からJR「明石駅」まで行って、山陽電車に乗り換え「人丸前駅」に向かいました。
![]() |
山陽電車「人丸前駅」に到着したのが10時半頃。 ホームから明石市立天文科学館が見えます。 |
![]() |
反対の海側を見ると、明石海峡大橋が見えました。 (写真だと電線に重なってちょっと見にくいですけど) |
![]() |
山陽電車「人丸前駅」前。 ここから徒歩15分ほど山側へ向かいます。 |
![]() |
明石市立天文科学館。 やっぱり休館日でした。私の他にも訪れた人がいてがっかりしながら去っていました。 休館日くらいちゃんと更新して欲しいですね。 |
![]() |
明石市立天文科学館裏手にあった「水平日時計」 |
![]() |
同じく裏手にある「日本標準時子午線標示柱」 柱の上にトンボがあるのですが木が生い茂っていてよく見えませんでした。 |
![]() |
明石市立天文科学館を辺りを見て回っていたらこんな所がありました。 名水長寿「亀の水」 |
![]() |
「人丸前駅」に戻ってホームで電車を待っている間に「日本標準時子午線」に立ってみました。 |
![]() |
本当は12時まで明石市立天文科学館にいる予定でしたが休館日だったので昼食を食べに明石へ戻りました。 |
![]() |
商店街のマンホール。 子午線がデザインされていました。 |
![]() |
明石は、「たこ飯」と「明石焼き」が有名です。 もちろん両方頂きました。 |
明石→三宮
ちょっと不完全燃焼のまま昼食後に三宮へ向かいました。
しかし、このあと大逆転がありました。
![]() |
JR「明石駅」から見えた明石市立天文科学館。 |
![]() |
三宮にもポポンデッタがあったの先に立ち寄ってみました。 |
![]() |
駅前の観光協会で異人館までの行き方を尋ねたらカウンターの担当者は海外の方。いやびっくりしました。観光地ですね。 ちょうど異人館行きのバスがあることを教えてもらって乗りました。 |
バスで15分ほどで異人館の入口に着きました。目の前にチケット売り場があったのでチケットを買おうと思ったら、もともと行きたかった「風見鶏の館」ではなくて、他の異人館のチケット売り場でした。
受付のおばさんが熱心に説明するのを聞きながら、「あれ間違ったな……」と思っていました。
説明をぼんやり聞いていると、「英国館には世界に二箇所しかない「シャーロック・ホームズの部屋」がある」と聞こえてきました……!
そうでした。異人館にはシャーロック・ホームズの部屋があると知っていたのに今の今まですっかり忘れていました。なんで思い出さなかったのかな。今でもホームズが好きなのに?
そうなると今すぐチケットくれ、いやください状態。とにかく英国館にも入れる特選入館券を購入してシャーロック・ホームズの部屋に向かいました。
英国館
英国館は、チケット販売所の道路を挟んで目の前です。思いもよらず子供の頃から行きたかった場所に来てしまいました。
![]() |
英国館(イングランド館)の全景。 |
![]() |
入口にあるホームズのシルエット。 |
![]() |
受付の熊のぬいぐるみも「ホームズ」してました。 |
![]() |
1階はバーカウンターなどあります。 |
![]() |
2階には寝室やバスルームがありました。 |
![]() |
庭に展示してあるダイムラーリムジン。 エリザベス女王も使っていたそうです。 |
シャーロック・ホームズの部屋
シャーロック・ホームズの部屋は、英国館2階の一室に作られていました。
![]() |
この階段は13段ではありませんでした(笑) |
![]() |
2階の廊下には、「シャーロック・ホームズ シャドウ ゲーム」の広告看板がありました。 |
![]() |
2階の壁には、ベーカー街221bの扉がありました。 |
![]() |
シャーロック・ホームズの部屋です。 窓際には、あの方が立っていました。 |
![]() |
窓際のテーブル |
![]() |
部屋の奥側 |
![]() |
別の角度から見たところ |
![]() |
部屋をよく見ると細かいところまで再現されています。 こちらはホームズが使用していた実験道具。 |
![]() |
壁にピストルの弾痕で表現されたVR。 VRは、ビクトリア女王のイニシャル。 |
![]() |
テーブルには、虫眼鏡。 なぜか映画のパンフレットが置かれていました。 |
![]() |
ホームズのバイオリン。 本物だったら、ストラディバリウスのはず。 |
![]() |
突き立てられたナイフに刻みたばこをいれたペルシャスリッパがありました。 写真の女性は、あの人ことアイリーン・アドラーかな? |
![]() |
部屋の隣にある棚には、ホームズ関係の書籍などが飾られていました。 写真は、ホームズの作品が掲載されていた「ストランド・マガジン」(だよな、本物かな?) |
![]() |
英国館の庭から2階を見てみると、部屋から外を見ているホームズの姿を見てとれます。 |
異人館で予定もしていなかった素敵な時間を過ごせました。
シャーロック・ホームズの部屋を満喫した後で、当初のサードガール聖地巡りをすることにしました。
←<京都編(その2)> <神戸編(その2)>→
<戻る> <もっと(トップ)戻る>
© 2000-2013 YAMAMOTO DETECTIVE OFFICE