関西旅行2012
<はじめに> <大阪編(その1)> <京都編(その1)> <京都編(その2)>
<神戸編(その1)> <神戸編(その2)> <大阪編(その2)>
<神戸編(その2)>
北野異人館
英国館に入るのに購入したチケットでいくつかの異人館が見学出来ます。
せっかくなので駆け足で見学してみました。
![]() |
英国館の隣にある「洋館長屋(仏蘭西館)」 |
![]() |
フランス関係のアンティークが多数ありました。 |
![]() |
「ベンの家」 |
![]() |
英国人の旧邸で館の中に剥製が所狭しとありました。 |
![]() |
「ラインの館」 |
![]() |
こちらは、お土産など売っている館です。 |
![]() |
「うろこの館」 今まで見てきた異人館は「うろこの家グループ」の異人館でもあります。 |
![]() |
外壁の天然石が「うろこ」のように見えるので「うろこの館」と呼ばれているそうです。 |
![]() |
外観とは違って落ち着いたアンティークが多かったです。 |
![]() |
「うろこの館」は高台にあるので三宮の街が見えます。 |
サードガール聖地巡り
サードガールの舞台となっている神戸。ネットで調べていたら、<いまもえ.jp>の『サードガール』聖地巡礼のページがありました。
<『サードガール』聖地巡礼・北野町編>
<『サードガール』聖地巡礼・元町編>
<『サードガール』聖地巡礼・神戸~須磨~明石編>
<『サードガール』聖地巡礼・三宮編>
こちらの情報を元に異人館周辺を歩いてみました。
![]() |
「風見鶏の館」 |
![]() |
NHKテレビドラマでも有名な館です。 |
![]() |
「萌黄の館」 |
![]() |
木造の館で見た目からも涼しげな感じでした。 |
![]() |
「異人館倶楽部パート2」 |
![]() |
「RIN’S GALLERY(リンズギャラリー)」 |
![]() |
「異人館倶楽部」 |
![]() |
「旧ゲンセン邸」の端へとつながる階段 |
![]() |
「和光ハイマート」 |
![]() |
「ローズガーデン」 |
![]() |
旧キャセリンアンダーセン邸横の「細道」 最初通り過ぎて、まさかと試しに入って見たら場所が分かりました。 |
![]() |
NHK神戸放送会館前の交差点にある「トアロード」の標識。 |
さすがに歩き疲れたので山手幹線を三宮駅方面に歩いていたら喫茶店があるのでそこで休憩。
店名は「にしむら珈琲店」(笑)
![]() |
暑かったのでアイスコーヒーをケーキセットで。 器がよいです。 |
![]() |
ケーキも美味しかったです。 |
一度三宮駅に戻って、今度はポートライナーに乗って「中埠頭駅」へ向かいます。
![]() |
「中埠頭駅」からすぐそばにある「かたつむりの広場」 中埠頭駅からホテルパールシティ方向に歩くと分かりやすいです。 |
![]() |
「かたつむりの広場」というだけあってかたつむりのオブジェがあります。 近くの石碑によると「日本文化デザイン会議'83神戸記念彫刻【海を見にきたカタツムリ】」とありました。 |
三宮→梅田
ポートライナーで神戸空港や京コンピュータ前を見に行くことも考えましたが、さすがに一日中歩き回ったし17時も回っていたのでホテルへ戻ることにしました。
帰りは阪急神戸線で、「梅田駅」まで行くことにしました。
![]() |
道中は疲れて撮影出来なかったの「梅田駅」で一枚。 |
![]() |
知ってはいたつもりですけど、実際にホーム見たら笑ってしまうほど広い! |
![]() |
せっかく梅田に来たので「ヨドバシカメラ梅田」を表敬訪問。 |
![]() |
さて、どこで晩ご飯食べようかと考えて手っ取り早くヨドバシカメラの上にお好み焼き屋で食べました。 関西は、本当に店員さんが作ってくれるですね。 |
晩飯後は、MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店を覗いたりして新大阪のホテルに帰還。
予定通りに行かなかったけどシャーロック・ホームズの部屋にお邪魔できて満足でした。
←<神戸編(その1)> <大阪編(その2)>→
<戻る> <もっと(トップ)戻る>
© 2000-2013 YAMAMOTO DETECTIVE OFFICE