関西旅行2018
<はじめに> <大阪編(その1)> <明石編(その1)> <明石編(その2)>
<神戸編(その1)> <神戸編(その2)> <大阪編(その2)>
<大阪編>
大阪見学は、御堂筋線「中津駅」から始まりました。
中津→恵美須町
![]() |
日本橋を南から北に移動するので「恵美須町駅」を目指しました。 写真は乗換駅の「動物園前駅」 |
![]() |
最近、転落防止用に椅子の向きを変える場合が多くなっていますね。 こういうパターン初めて見ました。 |
![]() |
トイレの入り口。 こういうのは良いですよね。あちらこちらで見ました。東京近郊にはないな〜 |
![]() |
堺筋線に乗り換えて恵美須町で降りました。 |
日本橋
関西地方で有名な電気街。以前も電子パーツ屋さんなど見て回りました。
今回もそのほかにサバゲーショップなどあちらこちら覗いてみました。
![]() |
「ウィリーピート大阪店」 ビルの4階です。 秋葉原店でとある話しを教えてもらいました。在庫を大阪店に送ったと聞いたので、旅行ついでに来てみました。 |
![]() |
お店の方に許可を取って撮影。 秋葉原店より一回り大きいですね。 ちなみに目当ての物はありませんでした(笑) |
![]() |
「シリコンハウス」 ビルの1階から3階まで電子パーツ関係が所狭しと置いてある店です。 来るたびにうちの近所にもないかなこういうお店、と思う品揃えです。 |
![]() |
「上新電機」 会社で大坂の日本橋に行くと話したら、「上新電機」と言われてたので来てみました。 実はここがトイレポイントには良いところだと分かり来て良かったです(笑) |
![]() |
「マルツパーツ館大阪日本橋店」 秋葉原にもあるお店。 大坂の店はひとつの店舗で全部そろえてある場合が多いですよね。 |
![]() |
「デジット」 こちらも大阪で有名な店舗。 書籍も充実しているのでうらやましい。 ここの店に限らず、買い物すると端数おまけしてくれんですね。 |
![]() |
「千石電商大阪日本橋店」 秋葉原に本店があるお店。 ここも本店同様にパーツがいろいろあるお店です。 |
![]() |
「無線とパソコンのモリ」 通販やハムフェアでお世話になったことがあります。 ここにあったんだ。写真だけ押さえておきました。 |
![]() |
日も暮れだし、通天閣がライトアップされているのに気がつきました。 そういえば行ったことないな〜 |
![]() |
「ガンショップグルカ」 中古ミリタリー系のお店でした。 |
![]() |
「ミリタリーショップSFBC」 装備・グッズ関係が充実しているお店でした。 |
![]() |
「GUN SHOP FIRST日本橋店」 最近関東にも進出してきましたね。ここのお店自体はちょっと狭いので普通の品揃えでした。 |
日本橋を一通り見て回っても次の予定まで時間が空きました。
ちょっと寄り道してみました。
日本橋→なんば→松屋町
日本橋から近そうでどこかないかなと考えて、まずはおのぼりさんらしく有名どころに行ってみました。
![]() |
言わずと知れた「グリコの看板」 |
![]() |
平日にも関わらずこの混雑ぶり。 |
![]() |
ちょっと食べようかなと思いましたがどこもかしこも混んでいます。 あきらめて先に進みました。 |
![]() |
今日の最後の目的地「松屋町駅」 |
![]() |
「空堀商店街」 ずっと続く商店街。時間に余裕があったので行けるところまで行ってみましたけど長い! |
星カフェSPICA
6年前にも訪問した「星カフェSPICA」
前回は飛び込みで行きましたけど、今回は予約して訪れました。
![]() |
松屋町駅から歩いて数分のところにあります。道順を覚えていたのですんなり到着。 |
![]() |
ビルの入り口にある看板。 お店は5階にあります。 |
![]() |
オリジナルカクテル「はやぶさ」 このカクテルの存在を知って訪れたのが6年前。店員さんと話していて思い出しました。 |
![]() |
「スピカバーガー」 なんばでも空堀商店街でも夕食を食べようと探していて食べ損ねここで夕食。 でっかくて食べ応えがあっておいしかったです。 |
![]() |
オリジナルカクテル「スーパーノバ」 新作なので頼んでみました。 浮き星を浮かべて楽しめるカクテルでした。 |
![]() |
訪れた日は天気が悪かったので屋上での観望会は中止でした。残念。 その代わりに店内でプラネタリウムを使っての秋の星座の話しがありました。 これが面白かった。関西の解説はユーモアたっぷりで聞いていて楽しくなってきました。 |
![]() |
オリジナルカクテル「はやぶさ2」 今回はこちらが目当て。 辛口ジンジャーエールを用いた「インパクター(笑)」のあるカクテルです。 「はやぶさ」のレシピと同系統なので飲みやすかったです。 |
平日でしたけどほぼ満席の「星カフェSPICA」
店員さんも二人が忙しく働いていました。店員さんに来店の理由など聞かれて説明すると6年前だとオーナーお一人でやっていた頃だそうです。
この盛況ぶりだと店員さんも増やさないと行けませんし予約制にしているのも納得です。
明日は明石市立天文科学館に行くことを話すと、明日は開館しているし絶対行くべきだと勧められました。
それから、空堀商店街のたこ焼き屋はどこもおいしくて安いと教えてもらいました。ああ、無理してでも寄れば良かった。
カウンター席で2時間くらいゆっくりした時間を過ごせました。今度関西に来る時はまた寄りたいお店でした。
松屋町→梅田
だいぶ歩いたのでホテルに戻ることにしました。
松屋町駅から地下鉄に乗ろうして車内に入ったら雰囲気が違いました。
夜でも女性専用車両をやっているのですね。出発前に気がついてあわてて降りて車両を移動しました。いやびっくり。
心斎橋駅で乗り換えてホテルに歩いて戻れる梅田駅に行ってみました。「ダンジョン」で有名な地下街を見てみようと思いまして。
そうしたら案の定迷いました(笑)
なんとかホテルまでたどり着いたのですがひとつ気がついたことがありました。
これが「ダンジョン」の原因では?(笑)
![]() |
迷って周辺案内図を頼りにしようとしたらなんか違和感が… えっ、地図の上が「南」! |
![]() |
こちらは地下街の別の周辺図 地図の上が「北東」! |
![]() |
梅田周辺で唯一知っているランドマーク。 ヨドバシを目指して何とかホテルまで帰りました(笑) |
![]() |
ホテルに戻る途中でコンビニ寄ってちょっと買い物しました。 |
![]() |
「W」を確認して関西風の味を楽しみました。 関東でも売ってくれないかな〜 |
22時過ぎにホテルにたどり着きました。ちょっと疲れました。
明日もいろいろ動き回るのですぐに休むことにしました。
←<はじめに> <明石編(その1)>→
<戻る> <もっと(トップ)戻る>
© 2000-2019 YAMAMOTO DETECTIVE OFFICE