関西旅行2018
<はじめに> <大阪編(その1)> <明石編(その1)> <明石編(その2)>
<神戸編(その1)> <神戸編(その2)> <大阪編(その2)>
<神戸編(その2)>
異人館めぐり
閉館間近の時間で受付の人にまわれないかもしれませんよ、といわれてしまいました。
せっかくここまで来たので駆け足でまわってみました。
![]() |
「洋館長屋」 |
![]() |
フランスの調度品がある館でした。 |
![]() |
「ベンの家」 |
![]() |
剥製がいっぱいある家でした。 |
![]() |
移動中に見かけたパラボラアンテナ 災害で崩れた家(?)の裏手にあったものです。 全部でアンテナが3機見えました。なぜ? |
![]() |
「うろこの館&展望ギャラリー」 |
![]() |
神戸で最初に公開された異人館だそうです。 |
![]() |
庭にいる「カリドンの猪」 鼻をなでると幸運に恵まれるそうです。 |
![]() |
案内板 災害復旧工事で「北野外国人クラブ」と「坂の上の異人館」見学出来ませんでした。 |
![]() |
「山手八番館」 |
![]() |
西洋・東洋問わず彫刻がありました。 |
サードガールめぐり
異人館めぐりも終わったので三宮に戻りながら、前回探し回った「サードガール」の聖地めぐりをしてみました。
![]() |
「クレープあんどれ」 前回は混んでいて近づけなかったですが今回は平日もあってクレープ買えました。 |
![]() |
歩き回ったのでクレープの甘さはありがたかったです。 |
![]() |
「萌黄の館」 今回は外から見学。 |
![]() |
「異人館クラブパート2」 |
![]() |
「リンズギャラリー」 |
![]() |
「異人館倶楽部」 |
![]() |
「旧ゲンセン邸」 |
![]() |
「キャセリンハウス」(旧アンダーセン邸)に行く細道の入口の建物が変わっていたような気がしました? |
![]() |
奥に入っていくと変わっていないですね。 |
![]() |
「キャセリンハウス」(旧アンダーセン邸) 中は完全に私有地みたいなので外から見える範囲のみ撮影 |
![]() |
「トアロードの標識」 |
三宮に戻るまでにだいぶ回れました。ほとんど前回と変わりがないですね。
神戸・異人館という土地のせいでしょうか?
駆け足でしたけど、そうそうこうだったとか思い出しながら巡りました。
三宮→元町
三宮に戻ってネットで調べた古本屋・紅茶屋めぐりをしてみました。
これが大失敗。
ネットで調べておいたのですが詰めが甘く建物のどこにあるとか分からない。すでに閉店しているのにGoogleマップの誘導が出るので行ってみてから気がついたなどなど。
気がつけば三宮から元町まで歩いていました。さすがにくたびれてしまいました。もうちょっとネットの調べ方に注意を払わないと行けません。
![]() |
「丸玉食堂」 小説で読んでどんな食堂だか気になって探してみたらここは開店していました。 |
![]() |
いろんな意味で味のあるお店でした。 気軽に写真が撮れる雰囲気ではないのでこの一枚だけ抑えました。 カウンターの雰囲気からもどんなお店が分かると思います(笑) |
三宮→梅田→西梅田
![]() |
最後に訪れたいところがあったのでまず梅田を目指します。 |
![]() |
わざわざ一区間だけ乗ってJR「三ノ宮駅」から阪神本線「神戸三宮駅」へ移動 |
![]() |
阪神本線「梅田駅」到着。 この圧巻の光景を見たかったのです。 |
![]() |
改札口からこれだけホームがまとまっている駅ってあまり知りません。 すごいな~としばらく見てました。 |
西梅田
紅茶好きでTwitterでフォローしているお店が西梅田駅の近くにあります。大阪に来たらぜひ行ってみようと考えていました。
今回の旅行で行くチャンスは2日目しかなかったので夜になって疲れていたのですが梅田から西梅田まで歩いて行ってみました。
雨がぽつぽつ降り出してきましたけど濡れる前に到着出来ました。
![]() |
お店は地下一階にあります。 |
![]() |
「紅茶の専門店ロンドンティルーム 堂島本店」 入口からは分からないのですが中はとても広いです。紅茶の店としては羨ましいくらい広かったです。 |
![]() |
紅茶とパンケーキを頼みました。 メニューがすごい充実していてここもうらやましい。 紅茶は来てから30秒ほど蒸らしてからいただくタイプです。 疲れていたのでパンケーキの写真撮り忘れました。 |
![]() |
自分のお土産として「茶こし付きティーマグ」購入。 陶器製で手頃なサイズが良いです。 家で紅茶飲む時に使っています。 |
ロンドンティルームは、びっくりするくらい大きな店でした。お店の中は賑やかで私が知っている紅茶の店とは違ったうらやましい雰囲気でした。
近所にもこういう店があれば入り浸りになるのにな~とお店にいる間ずっと思っていました。
大阪方面に来たら必ず立ち寄りたいところが出来ました。
お店でのんびりしていたら疲れもだいぶ取れました。
ホテルへ帰ろうとお店を出る時に店員さんから雨止んだようですよ、と教えてもらいました。
地上に出ると確かに雨は止んでいました。歩き疲れましたけど楽しい一日が過ごせました。
![]() |
ホテルへの帰り道に大阪駅を通り抜けました。 ここにもありました(笑) こちらは地図の上が北西! |
![]() |
こちらは地図の上が南西! 大阪の人たちは何を基準に地図を見ているのでしょうか? |
←<神戸編(その1)> <大阪編(その2)>→
<戻る> <もっと(トップ)戻る>
© 2000-2019 YAMAMOTO DETECTIVE OFFICE