こうのとり2号機(HTV-2)/H-IIBロケット2号機打ち上げ見学


<はじめに> <情報収集編> <手配編> <準備編>
<1月19日(初日)> <1月20日(二日目)> <1月21日(三日目) >
<1月22日(四日目)> <1月23日(最終日)> <おしまいに>

<1月20日(二日目)>

当初の打ち上げ予定日、1月20日。
新しい打ち上げ日時もまだ分からない状態。とりあえず朝食後種子島宇宙センターの見学に出かけることにしました。

種子島宇宙センター見学

種子島宇宙センターに行く前に千倉の岩屋を見てみようかと駐車場まで行きました。
時間がなさそうなので諦めていたら猫が寄ってきました。やたらに人なつっこい。
宇宙センターそばの立て看板。
ロケット打ち上げ時の立ち入り禁止を表示しています。
紙が貼ってあって22日以降の延期のお知らせでした。
改めて、種子島宇宙センター到着。
守衛所などあるわけでもなく自由に出入りできました。
宇宙センターには展示施設「宇宙科学技術館」があります。
そこにあるロケット「N-Iロケット」実物大模型。
宇宙開発事業団時代の初の実用ロケット。
宇宙科学技術館の建物。
ロケット打ち上げ当日は閉館なのですが、延期のため開館していました。

宇宙センター併設の科学技術館。建物は地味ですけど中に入ってその展示物の質・量にびっくり。
全部紹介していたら終わらないのでちょっとだけ紹介。

H-Iロケット第1段エンジン。
「キャー、だいちさん」で有名な陸域観測技術衛星「だいち」
技術試験衛星「きく2号」
これは凄い。
「N-Iロケット」と「きく」

施設内を見て回っている午前11時から「施設案内ツアー」が始まるので1階に集合。バスに乗り込んで出発。
ロケット打ち上げ間近なので発射台やコントロールセンターは見られませんでした。

バスの中で隣になった方から話しかけられたのでいろいろ話しました。
やっぱり打ち上げ見学で愛知から来た方です。
残念なことに22日には帰らないと行けないとのこと。

キヤノン派で300mmとか持っておられました。飛行機を撮るのも趣味だそうで小牧基地とかでも撮影しているそうです。うらやましい〜。
この方またあるところでお会いします。それは後ほど。

さて、バスの中で宇宙センターの説明を聞いて最初に訪れたのが「ロケットの丘」
発射場がよく見えるビューポイント。
直線で約2キロです。
ここまで来てやっとロケットの打ち上げに来たんだと実感が湧きました。

「ロケットの丘」 から吉信射点を望む。
こんな感じで満喫中。

続いてバスは大崎第一事務所へ。
ここには打ち上げる予定だったロケットの“実機”が保管されています。
先に打ち上げられた8号機打ち上げ失敗を受けてここで保管されています。(このロケットのエンジン回収の話は「プロジェクトX」にもなりました)
施設案内ツアーに参加しないと見られない代物です。

「H-IIロケット7号機」
とっても近い!
第2段機体
奥にあった第1段機体
フェアリングはこんな感じで重ねてありました。
H-IIロケット第2段エンジン「LE-5A」
第1段エンジンも展示されていました。  
機体を覆っている断熱材。 

参加者写真撮りまくり。私も外付けストロボ引っ張り出して撮りまくり。

再びバスに乗り込んで大崎の「中型ロケット発射場」を見学。
N-I・N-II・J-Iロケットを打ち上げていた場所です。現在は使用されていません。
フェンス越しですけど施設を間近に見ることが出来るのでテンションあがりっぱなしでした。

中型ロケット組立棟。
N-I、N-II,H-I,J-Iロケットがここで組み立てられました。
向う側には現在使用されている大型ロケット組立棟が見えます。
あの中にH-IIBロケット2号機がいるんですよね。
右手奥には、大型ロケット発射場の第1射点、第2射点が見えました。

ここから再びバスにのって科学術館に戻って「施設案内ツアー」は終了となりました。いやー良かった。
ちょうどお昼時だったので、車で総合指令棟の横にある食堂へ向かって昼食。見学者と職員でごった返す中天玉うどんを食べました。職員の方々がカレーを食べているのを見るとそういうジンクスは関係ないみたい(笑)

昼食後は、望遠レンズを用意してセンター内をうろうろしてみました。

総合指令棟、通称RCC。
外見からはここでロケット打ち上げの指揮を行っているようには見えません。
ロケットの丘から第2射点を撮影。
ここからH-IIBロケットが打ち上げられます。
こちらは、H-IIAロケット用の第1射点。
続いて中型ロケット発射場に行き撮影。
今は使われていないのでだいぶぼろぼろです。「NASDA」のAの字が欠けています。
竹崎の「小型ロケット発射場」
実験や観測用の小型ロケットを打ち上げていた場所です。
今はその時使われいたロケットランチャーが展示用に置かれています。
この頃Twitter上で打ち上げ日時が発表になっていました。
宇宙科学技術館に行ってみるとプレスリリースが張り出されていました。
今度は、竹崎展望台へ。
ロケット打ち上げ時ここから報道陣は撮影や放送をしています。
内部に入れませんが、屋上の撮影場所には外階段から入れます。
自分のカメラでどんな風に見えるか撮影。
確かにテレビや新聞で見かける光景だ。

だいたいの所を見て回ったのでちょっと観光をしてみました。
打ち上げが土曜日なので、今日か明日中に観光やらお土産やら調達しないと時間がなくなりそうです。

種子島観光

宇宙センターから車で10分ほど南へ行くと「門倉岬」があります。
鉄砲伝来の地です。天気が悪いのが本当に残念でした。
ポルトガル船みたいな見晴台から太平洋を望む。
180度水平線はひさびさでした。
宇宙センターと門倉岬の途中にある「宝満神社」
打ち上げ時に関係者がお参りするのでごく一部で有名。
「千座の岩屋(ちくらのいわや)」
太平洋の荒波が作り出した洞窟です。
ここは有名な観光地です。でも訪れたときは誰もおらず(笑)
宿の人も言っていましたけど種子島は夏が良いそうです。
冬は風が冷たくて寒い。太陽が出てれば暖かいんですけどね。
洞窟に入ってみした。
干潮時には普通に入れるそうです。
真っ暗な洞窟の中で波がよせる光景はなかなかでしたよ。
写真だと分かりにくいですね。
千座の岩屋のそばにある「鳥居」
砂に埋もれています。埋没鳥居とか言われています。
千座の岩屋の駐車場にいた「猫」
やたらに人なつっこい。車が来るとすぐ寄ってきて座り込みます。
車を動かそうとしてもどかないのであやうくひくところでした。

宿に18時半頃到着。
まだいつ打ち上げになるか分かりません。
とりあえず待つだけです。
食事など取って早めに就寝。


←<1月19日(初日)> <1月22日(三日目)>→
<戻る> <もっと(トップ)戻る>
山本探偵事務所
© 2000-2012 YAMAMOTO DETECTIVE OFFICE