こうのとり2号機(HTV-2)/H-IIBロケット2号機打ち上げ見学


<はじめに> <情報収集編> <手配編> <準備編>
<1月19日(初日)> <1月20日(二日目)> <1月21日(三日目)>
<1月22日(四日目)> <1月23日(最終日)> <おしまいに>

<1月21日(三日目)>

1月21日は、朝早くから雨が降っていました。
小降りなので車で出かけるのには気にならない程度でした。

食事後はのんびりして9時過ぎに出発。
種子島には、宇宙センター以外にも宇宙開発関係で見学出来る施設がもう一箇所あります。
今日はこちらをメインで出かけました。

増田宇宙通信所見学

南種子から東海岸へ向かって増田地区にある「増田宇宙通信所」へ。
ここは、ロケット打ち上げ時や人工衛星の追跡管制を行っているところです。
案内板。
両脇のロケットが良いです。

通信所はどこでもそうですが人里離れていてだだっ広い。
椰子の木が続く並木道の先にパラボラアンテナが見えてちょっとしたサンダーバードの秘密基地に見えました。

天気はあいにく雨のまま。

この建物が「展示場」
だいたい管理棟に併設されていますね。
展示場はこんな感じです。
まあ、どこでもパネル展示に模型展示などなど。
受付を済ませるといろいろグッズを渡されました。これは珍しい。
JAXA'sもしっかり置かれていて持っていない号をいただきました。

展示室見学後は、小雨の中施設内を見学

「ロケットテレメータ」受信アンテナ 。
最近セキュリティが厳しくて間近まで近寄れません。
「衛星増田第1測距局アンテナ」「「衛星増田第2測距局アンテナ」
ここはフェンス越しまで近づけました。
衛星放送用のアンテナ。
関東より赤道に近い南の島なのになぜかでかい?
「HTV-PROXチェックアウト地上局アンテナ」
今回打ち上げる「こうのとり2号機」の機器確認用のアンテナです。
意外に小さい。
 「衛星増田第1可搬局アンテナ」
パラボラアンテナは何もなければ天頂(真上)を向いて待機しています。
水平線を向いているなと思ったら、足場を作ってあってなにやら作業を行っています。
これはめずらしいところ見ました。
「衛星レーザ測距観測棟」
天体望遠鏡のドームのように見えますけど、ここからレーザーで衛星までの距離を測ったりする施設です。 

一通り見終わったので昼食を取りに中種子町に向かいました。
昼食後は、種子島宇宙センターへ情報収集がてら行きました。

「豚みそ定食」注文しました。
九州の食べ物はなにを食べてもおいしい。
 
宇宙センター行く途中にある橋の欄干。
油断できません。
宇宙センターに一番近い小学校。
平日だったのでそそくさと撮影して退散。

種子島宇宙センターでは昨日見逃していた展示物の撮影やお土産など購入してました。
なんだかんだで種子島滞在中、宇宙センターには最終日を除いて日参していました。

今のところ打ち上げは問題ないようです。
グッズコーナー。
各施設もこれくらいの規模だといいんですけどね。
宇宙センター内にある神社。もちろん無事の打ち上げをお祈りしてきました。

さて、予定通りなら夜間にロケットが組み立て等から射点に移動する「射点移動」があります。
西之表に引き揚げて会社などへのお土産を購入して早めの夕食へ。
Twitterで知った魚匠「一条」で刺身などいただきました。

西之表に戻る前に南種子町にある「河内温泉センター」 へ。
打ち上げが決まったとなれば臨戦態勢。その前にひとっ風呂浴びてきました。
宇宙センターに近いこともあって関係者がよく来るそうです。
やっぱり島に来たからにはお魚をいただかないと。
ちなみにこれ全部鯛です。こんなに種類があるんですね。
(iPhoneで撮影したのでちょっとピンボケ)

メニューを持ってきたおねーさんから「ロケットの打ち上げ」と聞かれました。
まあ、島外の人間で一人でふらふらしているとそう言われます(笑)
Twitterで見たんですよ、と伝えたらいろいろ教えてもらいました。
このおねーさん本当に詳しい。

あとで知ったのですがこのお店、打ち上げ見学の界隈では有名なお店で打ち上げ見学の常連さんがよく来る店でした(笑)
と言うわけで、そんな話しを聞かされているおねーさんも詳しくなったと。

「明日ほぼ打ち上がるよ」との情報も。
なんでかというと、種子島空港で張っていった人からの情報で、気象班とフェアリング回収班のジェット機がやって来た。そしてフェアリング回収班の機体は南大東島へ向かったということです。
なんでそんなことまで知っているんだよ、というか張り込みまでして情報集めているんだと常連さんの恐ろしさを知りました(笑)

他にも打ち上げ見学の同人誌があるからと見せてもらいました。ロケット打ち上げ見学を同人誌にして発表している人が結構おられます。
その同人誌を読みながら食事をしていたら、……同人誌を書かれたご本人登場!
挨拶などして打ち上げ情報など教えてもらって同人誌購入(笑)

食事が終わった後は、深夜に行われるロケットの射点移動を見るべく仮眠。
ちゃんと見られるのかなど心配であまり寝られず(笑)
21時までベットでごろごろしていました。

射点移動見学

「射点移動」とは、ロケットが組立棟から発射台まで移動することです。
時間にして30分ほど。この時点はロケットに燃料が入っていないので周囲400メートルまで近づけます。
一般人でも「ロケットの丘」などから見学することが出来ます。
ここまで来てこれを見ないわけにはいかない!
21時過ぎから行動開始。
宿の人には夜間出入りすることは伝えてあって荷物を担いで出発。

島内まっくら。町を抜ければ街灯もありません。
交通信号機は国道ですら夜間閃光。(夜になると交通量の少ない交差点が赤・黄交互に点滅している動作です)
横から突っ込まれないようにひやひやしながら車を走らせました。
写真の通り、こんな感じです。

無事宇宙センターについて見学場所の「ロケットの丘」を目指します。
ところがその手前で途中している車の集団を発見。
「ああ、ロケットの丘がいっぱいでこちらに来たんだな」と勝手に判断してこちらに合流させてもらいました。

道路際で見ていた人たちに「見学させてもらって良いですか」と声をかけて「いいですよ」とのことでこの場で見学することに。
あとで知ったことですが先に見学していた集団は、メーカーの人でした。
ロケットのメーカーといえばここでは「三菱重工」のことを指します。
他にも何人か一般人もいましたけど、凄い集団とご一緒してしまった。 。

夜間で風が吹いていてピントが定まらない。暗いのもあってこれは難しい。
予定通り23時からロケットの移動が始まりました。 遠くから微かに「きんこーん、きんこーん」と音が聞こえます。どこだどこだと見ていたらメーカーの人が教えてくれました。

手前にある中型ロケット発射場に邪魔されてH-IIBロケットの頭しか見えていませんでした(笑)
うおー見えてきた「H-IIBロケット2号機」
肉眼だとなんとかそれらしく見えますが、望遠レンズ越しではばっちり。
しかし撮影するとぶれまくり。
よく見るとロケット自体はライトアップされていません。
何回か撮影してみたんだけどやっぱりだめ。
こんな感じでぶれまくり。

写真撮影はあきらめて動画撮影に切り替えて見ました。
これなら少しはましな記録を残せるとおもって。

EOS 7Dの動画機能は凄いですね。
最高画質で撮影したので記録最大の約12分間撮影できました。データ量は4GB!
ブログ用に100MBまで圧縮してYouTubeに登録しました。

ロケットが時速2キロで移動して射点到着するだけの動画なんですけどね。
ご興味のある方はぜひどうぞ。

ちなみにこの動画のバックで聞こえるおしゃべりはほとんどメーカーの方。
ときどき、うちのカメラからロケットを見て、よく見えるとほめてくれました。
自分たちで作ったロケットですからね、すごいうれしがっていました。
「スリーダイヤ(三菱グループのマーク)は見えるか?」とか言っていましたし。

そんなこんなで30分ほどでロケットは射点に到着。予定通りでした。
こちらはライトアップされているので撮影が可能です。
機体のスリーダイヤや移動発射台に描かれているミッションマークも見えました。
大型ロケット発射場全景。
射点だけが明るくこれからロケットが打ち上がるんだと見ていました。

0時半より3キロ圏内の立ち入り禁止が始まるのでその前に退散。
1時半頃宿にたどり着いてブログに写真を1枚だけアップして2時に就寝。
起きたらもうロケット打ち上げまで数時間です。


←<1月21日(二日目)> <1月23日(四日目)>→
<戻る> <もっと(トップ)戻る>
山本探偵事務所
© 2000-2012 YAMAMOTO DETECTIVE OFFICE