沖縄宇宙通信所(OTCS) 見学記
<はじめに> <第1展示室> <第2展示室> <運用機械室> <宇宙情報ルーム>
<ビデオルーム> <いろいろ> <パラボラアンテナ> <番外編>
その4 <運用機械室>
沖縄宇宙通信所の心臓部、ガラス張りで外から中の様子が見える「運用機械室」。
当日は、運用業務がないようで誰もおりませんでしたがそれでもいろいろ見えました。
![]() |
「運用機会室」の入り口。 もちろん関係者以外立ち入り禁止。 |
この入り口から右手に廊下があり、そこからガラス越しになかの様子が見えます。
![]() |
![]() |
![]() |
いろいろな機器があります。 どんな機器なのか案内板とかあるとよかったです。 |
“こんなもの”も見えました。
![]() |
沖縄宇宙通信所の運用関連系統図。 宇宙科学研究所の科学衛星と技術試験衛星ETS-VII(きく7号)が描かれていました。 |
![]() |
その手前にあるのが技術試験衛星ETS-VI(きく6号)の模型が置かれていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
「運用機械室」の隣には、人工衛星の模型がいろいろ置かれていました。 星ノ介くんとNASDAくん(?)のキーホルダーも一緒でした。 |
←<第2展示室へ> <宇宙情報ルームへ>→
<戻る> <もっと(トップ)戻る>
© 2000-2009 YAMAMOTO DETECTIVE OFFICE