沖縄宇宙通信所(OTCS) 見学記
<はじめに> <第1展示室> <第2展示室> <運用機械室> <宇宙情報ルーム>
<ビデオルーム> <いろいろ> <パラボラアンテナ> <番外編>
その7 <いろいろ>
沖縄宇宙通信所の施設としての見学も楽しいですが、“いろいろ”目についたものがあります。
デジカメのメモリが尽きるまで撮りましたので(笑)よろしければ、どうぞ。
![]() |
入り口は言ってすぐの玄関ホールにありました。 星出宇宙飛行士と若田宇宙飛行士のサイン。 |
![]() |
あと1週間社員旅行が遅ければ、9月14日は「宇宙の日」沖縄宇宙通信所施設一般公開でした。 |
あちらこちらに目についたのがスローガンです。
![]() |
![]() |
![]() |
沖縄宇宙通信所の廊下。ここもちょっと見逃せませんでした。
![]() |
右手が「運用機械室」。 左手手前が「ビデオルーム」。その奥が「宇宙情報ルーム」。 突き当たりが「玄関ホール」です。 さらに、奥の左手に「第1展示室」。 その右手が「第2展示室」です。 |
![]() |
「人工衛星打ち上げ記念デカール」 おお、ほとんどのミッションのデカールがあるではないですか! |
![]() |
こちらは、玄関ホール壁にあった「環境コーナー」 沖縄宇宙通信所の環境への取り組みなど紹介されています。 この左手奥が「廊下」です。 |
一番目についたのがこれでした。
こういうのがあるんですね。
![]() |
「スペースカバー」 ただのイラストかと思ったら大違い。 各ミッションごとの特製絵はがき、とでいうのでしょうか。 とにかく、全部ほしかったです(笑)。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
左から、「H−I(3段式)試験飛行記念」「GMS−4追跡管制記念」「小型自動着陸実験アルフレックス」。 ミッションごとに、こんなすてきなイラストが入った葉書、ほしいと思いません? どこかに申し込めば、ミッションごとに送ってもらえるんですかね? くやしいから、気に入ったやつはすべてデジカメで撮影してきました。 (その後に分かったのですが、この「スペースカバー」は「銀座わたなべ」で購入することが出来ます) |
←<ビデオルーム> <パラボラアンテナへ>→
<戻る> <もっと(トップ)戻る>
© 2000-2009 YAMAMOTO DETECTIVE OFFICE