国立天文台三鷹地区特別公開
<はじめに> <太陽フレア望遠鏡・重力波実験棟TAMA300編>
<天文機器資館・ゴーチェ子午環・子午儀資料館編>
<天文台歴史館・アインシュタイン塔編> <東大天文センター・第一赤道儀室編>
<天文総合情報棟 開発実験棟・高度環境試験棟編> <解析研究棟・50cm公開望遠鏡・グランド編>
<本館ロビー・北研究棟・南研究棟編> <会議室棟・星と森と絵本の家編> <その他編>
東大天文センター・第一赤道儀室編
東大天文センター
![]() |
「天文台構内古墳」 東大天文センターに行く途中にありました。 |
![]() |
こちらの施設は見学コースに入っていませんでした。 |
![]() |
ここは、東京大学の天文学の観測面での教育・研究を促進する目的で発足した機関です。 |
![]() |
800GHz分光観測用受信機AERO この周波数で星の下になるガスを見るそうです。特にエネルギーの高いところしか見えないので活動的な場所を観測するそうです。 |
![]() |
写真だとなんだか分かりませんけど、アンドロメダ銀河を写した乾板です。 |
![]() |
パネル展示もかなりありました。 こちらは、「東京大学アタカマ天文台計画」のパネルです。 |
![]() |
アンデス地方の民謡の生演奏 東京大学民族音楽愛好会の方々が演奏されていました。 |
第一赤道儀室
![]() |
公開中は太陽黒点観測が第一赤道儀室。曇り空だったので見学のみでした。 |
![]() |
見学中にこの手の注意書きを見ました。ここでは「ハチ」でした。 |
![]() |
20cm屈折望遠鏡 とっても間近で見ることが出来ました。 |
![]() |
黒点観測の内容 |
![]() |
ドームは手動で回ります。 見学者のリクエストに応えてドームを動かす係の人。 |
![]() |
ドームが良い位置に来たら“星猛者”が一斉に記念撮影(笑) |
←<天文台歴史館・アインシュタイン塔編> <天文総合情報棟・開発実験棟・高度環境試験棟編>→
<戻る> <もっと(トップ)戻る>
© 2000-2010 YAMAMOTO DETECTIVE OFFICE