国立天文台三鷹地区特別公開
<はじめに> <太陽フレア望遠鏡・重力波実験棟TAMA300編>
<天文機器資館・ゴーチェ子午環・子午儀資料館編>
<天文台歴史館・アインシュタイン塔編> <東大天文センター・第一赤道儀室編>
<天文総合情報棟 開発実験棟・高度環境試験棟編> <解析研究棟・50cm公開望遠鏡・グランド編>
<本館ロビー・北研究棟・南研究棟編> <会議室棟・星と森と絵本の家編> <その他編>
解析研究棟・50cm公開望遠鏡・グランド編
解析研究棟
![]() |
解析研究棟前に並んでいた望遠鏡たち この望遠鏡をのぞくとある文字が見えました。 |
![]() |
「すばる望遠鏡」の模型 |
![]() |
大型モニターでワイヤーフレームの「すばる望遠鏡」がぐりぐり動いていました。 |
![]() |
「すばる望遠鏡を見学したい人のために」 ドーム内に入って望遠鏡を見学する約30分のツアーがあります。その詳細が書かれていました。 一度は行きたい施設ですね。 |
![]() |
こちらは、次世代超大型望遠鏡30m望遠鏡(TMT)の模型(150分の1) |
![]() |
TMTは、すばる望遠鏡と違って492枚の六角形分割鏡で主鏡を作ります。 その1枚分模型です。対角線が1.44mあります。 |
![]() |
完成するとこんな感じになるそうです。 建設場所は、すばる望遠鏡と同じハワイ島マウナケア山 |
![]() |
岡山天文物理観測所の紹介パネル 2010年で開所50周年を迎えます。 |
![]() |
「cafe昴」でのミニ講演(2008年撮影) 時間がなくて聞けませんでした。 |
50cm公開望遠鏡
![]() |
天気がよければ観望会が行われる50cm公開望遠鏡。 2009年は雨天のため早々と閉鎖。2008年は天候不良のため望遠鏡のみ公開でした。 ちなみに、この写真は2009年の閉鎖しているところ。入り損ねました…… |
![]() |
グランドの隅にあります。 |
![]() |
2008年に撮影した50cm望遠鏡。 ドーム内にいろいろ落書きやらあっておもしろいところでした。 |
グランド
![]() |
.協力メーカー・団体による観望会が行われるグランド。 |
![]() |
メーカーがショップを出しています。 |
![]() |
府中市郷土の森博物館の出張プラネタリウム |
![]() |
なぜか渡部先生がご自分が監修された「10分で完成!組立天体望遠鏡」のセールスしていました(2008年撮影) |
![]() |
2009年は非情の雨。早々と撤収でした。残念! |
←<天文総合情報棟 開発実験棟・高度環境試験棟編> <本館ロビー・北研究棟・南研究棟編>→
<戻る> <もっと(トップ)戻る>
© 2000-2010 YAMAMOTO DETECTIVE OFFICE