航空宇宙技術研究センター一般公開
<はじめに>
・第1会場:<その1> <その2> <その3> <その4> <その5> <その6>
・第2会場:<その1> <その2> <その3>
第2会場
無料バスで10分ほど行ったところに「第2会場」ありました。意外と住宅街です。
別名「飛行場分室」と言われている場所でもあります。
<2m×2m低速風洞>
「低速時の航空機・宇宙機の空気力学だけではなく、突風が吹いた場合なども模擬することが出来るそうです」とパンフレットにありましたが、その風洞からは楽しそうな声が聞こえてきました。
![]() |
風洞はどれも大きいので、このように全体図が展示されています。 |
![]() |
風洞の前にはこんなものが。 |
![]() |
HOPEの模型ですね。 STOL実験機「飛鳥」の実験も行ったそうです。 |
![]() |
楽しい声が聞こえてきた理由がこれです。 風洞を“体験”出来るので子供たちに大人気でした。 |
![]() |
私も体験しました。 「低速」なんてうそです(笑) 係の人に聞いたら、「高速道路を走ってくる車から顔を出したくらい」の風量だそうです。 |
<飛行シミュレータ>
航空機を研究する施設ですからね、この設備はあって当たり前。
でも大人気で脇から見るのが精一杯でした。
![]() |
こちらは航空機のシミュレータ。 |
![]() |
こちらはヘリコプタのシミュレータ。 ドーム一杯に視界があるので横で見ていても酔いそうになりました(笑) |
←<第1会場:その6> <第2会場:その2>→
<戻る> <もっと(トップ)戻る>
© 2000-2009 YAMAMOTO DETECTIVE OFFICE